新しいものから表示

CPUアーキがARMに移行したらiPhoneアプリがMacOS上でエミュレーター不要で動くようになるのかな。
毎回アーキテ移行は開発者に取って冬の時代到来を意味するけど、今回はむしろ多くのアプリ開発者に春をもたらすかも。

ふるさと納税に欲しかったSIGMA 35mm F1.4があってヤバイ。マウントも選べる。しかし数量限定か。

難しそうで今までUnreal Engineは避けてたけど、実際に使ってみるとUnityより理解しやすいしサクサク動く事がわかりました。これからはUEで開発しよう。
それにしてもUdemyの入門コースは出来が素晴らしいな。
udemy.com/course/unreal-engine

三体2もきちゃってコンテンツが溢れてる

ついにLAST OF US PART2が発売されてしまった。寝れない日々が続くな。

電球の光の揺れを観測すると盗聴できる模様。
これ、もしHDRレベルの解像度で出来るなら何気ないVlogの後ろで記録された他の人の窓の光とかから会話が再現できたりして怖い事になりそう。
hardware.srad.jp/story/20/06/1

IKEAとかコストコの謎に安いホットドッグ大好き

IKEA原宿はホットドッグ無いのが残念、、、

Zenjiさんが建築知識に書く話って、もしかして建築向けツールのTwinmotionについてかな。Unreal Engine使ってるし。
去年UE4にブリッジする機能実装すると発表したけどまだリリースされてない気がする。
unrealengine.com/ja/blog/twinm

PS5横置き出来るみたいだけど、右下の隙間はどうなってるんだろう。台座を入れるのかな

PS5の筐体、最近どっかで見たな~と思ってたけど、alienwareだった。
amazon.co.jp/dp/B07YGCXHLD/ref

グルドンには既に書いてあったかー。もう食べられないの信じられない

#345 ゲーセンの体験型コントローラーの問題はニンテンドーが既に解決してますよね。ニンテンドーラボで。
ダンボールはAmazonが配りまくってるしw

#345 フォグゲーミングの話は久々に鳥肌たつ話だった。ゲーセンって平日日中はほぼ人いないので、汎用的なコンピューティングリソースとして売るのは理に適ってる。

うちの猫もソファーの一番良い席を日中は譲ってくれないなぁ。腰に一番負担が掛からない椅子なんだけども。
確かに在宅勤務で家にいるのは最近からで日中利用は猫様が先だけど、ご飯代稼いでるので少し位は譲って欲しい。

NUROひかりというかIPv6はIPがほぼ無制限なので各機器が直接インターネットにつながって危険かもよという話が興味深い。
ルーターとかの設定は安全側に倒すべきだと思うけど利便性は損なわれるので悩ましいなぁ。
qiita.com/notoken3331/items/ca

明日のrebuildfm、IT業界の人は全員必聴だなぁ。スゴイゲスト

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。