マスターキートン読んでスーツ最強!と思ったのでスーツ着てます。
https://srdk.rakuten.jp/entry/2017/01/31/110000
以前Apple WatchにSuicaが追加できなくなってサポートと1週間掛けてやり取りしたのですが、最終的に解決したソリューションは下記でした。
①iPhoneで新規の適当なappleアカウント作ってログイン
②apple watchをペアリング
③apple watchに存在しないクレジットカードを登録
※登録時にエラーになって良い
④iPhoneで普段使っているappleアカウントでログイン
⑤apple watchを再度ペアリング
どうやらsuicaが登録できなくなるのはサーバー側に中途半端な状態で端末とsuicaの紐付け情報が残ってしまうからのようです。
※ネットが不安定な状態でsuica登録したりとかすると発生
そしてサーバー側で端末の紐付け情報がリセットされるのは、別のappleアカウントでクレジットカードを登録するイベントが発生した時との事でした。
登録イベントを起こすだけで良いので、クレカ番号は適当で良いと。
Fujitsuの電子ペーパーはソニーのデジタルペーパーと同じハードとの事。違いはソフトウェアと値段か。
https://japanese.engadget.com/2018/12/18/251g/
Paypayにクレカ番号生成ツールで作った番号をセキュリティ番号総当たりで入れて正常登録できたカードで決済すれば不正利用できるのか。本当かどうか知らないけど防ぎようがなくて怖いな。
最初に電話番号登録するから不正利用されてもトラッキングできそうだけど今時匿名で買えるプリペイド携帯なんてないよなぁ、と思って調べたらあったw
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kishida-keiichi/entry-12232958816.html
おー、Surface Pro安いなーサイバーマンデーやるな!・・・と思ったら6じゃなくて1世代前のやつだった。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079VVPN46/ref=YT_cm18_lc007
新Yoga Bookは12/14発売か〜
https://news.mynavi.jp/article/20181207-737438/
まぁ、Paypay対応発表した時点で株買っておかないと遅いよね。。。
https://www.mag2.com/p/money/594719
チケットだけじゃなく全ての悪質転売ヤーを駆逐して欲しいけど、チケットと違って声を上げる団体が居ないから難しいだろうなぁ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1812/04/news126.html
Paypayはオイルマネーばら撒いてるだけかと思ってたけど広告費用と効果を考えると中々良い戦略なんですね。確かに過去の決済サービスと比べて話題性は抜群。
でも肝心の決済体験が今のところ最低なので、早々にテコ入れしないと広範囲に悪い印象をばら撒いちゃってる気がする。
まぁでも真価が発揮されるのは今までカードや電子マネーが使えなかった小さな店舗が対応してからか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20181203-00106414/