新しいものから表示

N高S高のパンフ見てたら自分が通いたくなってしまった。
推奨パソコンがM1 MacBook Airなのもポイント高い

@FrankKG そんな感じだとどうしても政党とか宗教団体とか組織に依存しちゃいますね

@Himazinn 情報ありがとうございます!
娘はDiscordで面識ない中学生とチーム組んでスプラやってたりするのでリモートでのコミニュケーション面では問題無さそうですが、進路面では確かに不安ですよね。
とりあえず夏休み中に娘とオープンキャンパス行ってみます

そろそろ娘の高校受験の準備が必要で色々調べてるけど、N高S高が魅力的に見えてしまうな。ネットでの魅せ方はさすがにうまいけど実際どうなんだろう

eスポーツ英会話、ボキャブラリー偏りそうだけど楽しく学べそう。
子供にやらせてみようかな
signal.diamond.jp/articles/-/1

コストコのウィスキーとソーダストリームがあればハイボールを大量生産できる。
しかもカークランドシグニチャーのウィスキー、クセが無くて美味いのでハイボールにすると無限に飲めてしまう。

なぜFugutaじゃ無いんだ〜と思ったけど、発見した人がFukudaさんだった。ほんと惜しい
togetter.com/li/1929989

頑張ってネザライトの剣取ったけど、取り出し口から出せない設計上のバグに遭遇

評価をリアルタイムで行うと言うのは聞こえは良いけど、1番負荷の掛かる評価の部分がどうしても人手になってしまうので現実的では無いと思う。
誰か独裁者が判断できれば良いけど、実際は評価者が別れるのでその間のネゴシエーションがとても工数掛かる。みんな自分の部下の評価を上げてあげたいし。
評価さえできれば給与を動的に変更するなんてAI必要ないし、あまり良いアイデアとは思えないなコレ
kawango.hatenablog.com/entry/2

おっと、クーポンコードに気付かずTシャツ買ってしまった

屋根が飛んでくの次はシートが床下に抜けるとかドリフみたいな事故が起きそう

娘の中学校ではプロセカガチ勢が多く有線じゃないと馬鹿にされるらしい。
タイミング調整すりゃ良いじゃんって言ったら「は?SEズレるし」と蔑む目で見られた。
aptX LLでも違和感ある模様

西側に車で向かうと地球の自転速度を相殺するので、時間の流れはむしろ早くなるはず

TAKERUってブラザー工業だったのか。ミシンのイメージしか無いけどいち早く配信ビジネスやってたとは
nhk.jp/p/ts/XL1JYWZLNZ/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。