新しいものから表示

Street Fighter5がPS+のフリープレイに来てるのでまだやってない方はぜひ
gamer.ne.jp/news/202009010008/

#357 Unreal EngineとUnity両方触りましたが、BlueprintのおかげでUEの方が入門の敷居が低かったですね。Blueprintだけでもそれなりのゲームがコーディングレスで作れます。

MSFSがストリーミングサービスに来るとすればxCloudですね。
今の所ローンチソフトには入って無いですが、XBox game passの全アプリ対応を目標にしてるらしいので可能性は高そう。
GeForce NowからMSのソフトは撤退してますし、競合なので今後も入る事はなさそう。
theverge.com/2020/8/4/21353814

アリエクで3Dプリンター買ったらおまけでCrealityのWifi BOX付いてきたけど、OctoPrintの方が楽しそうだな。
Wifi BOXは専用アプリとか必要で自由度低そう。

マスク忘れた!と家に帰ったら顎に付いてた、、、
もはやマスクもメガネと同様に顔の一部になってるな

#357 Ender 3で使ってるFirmwareのMarlin2.0.6は「Better ooze prevention during pause」と中断時のフィラメントの滲み出が改善されてるので、アップデートしてみるのも良いかもですね。公式はまだなので野良ファーム入れるリスクありますが。

github.com/MarlinFirmware/Marl

リカちゃん人形沼もとどまることを知らないけど、3Dプリンターで何とか立ち向かいたい。
itmedia.co.jp/news/articles/20

肌色のTPU弾性樹脂フィラメント使えばジェネリックリカちゃんも作れそうだな
www.amazon.co.jp/dp/B079KK4YV8

子供がリカちゃん人形用の禰豆子衣装作ってるから、口元の竹筒をモデリングして3Dプリンターで印刷してあげようと思ったけど、すでにthingiverseにモデルが存在してた。スゲーなthingiverse。
コスプレ用だけど縮小すればいけそう。
thingiverse.com/thing:3711281

うーむ、丸4年程起動し続けたRaspberry piサーバーのHDDが死んでしまった。
またHDD化するの面倒だから高耐久SDカードに変えてそのまま運用しようかな。

@mobazou 夏場なのでフィラメントが湿気ってる感じですかねー
乾燥させるのは中々手間がかかるようです。
dreamerdream.hateblo.jp/entry/

主要部分だけ設計して強度を決めたらジェネレーティブデザインで全体を自動生成してくれる時代なのか。
この手の分野は全然キャッチアップできてなかったなぁ。勉強になる。
youtube.com/watch?v=J6MVx7WTJR

@shinsu おお、そうなんですね。バーチャルカードの方が何となく安心感ありますね。

やっとCR-6 SEポチれた。
手持ちのカードでアリエク通ったのAmexだけだった、、、
さて、中国からちゃんと届くのかな。

初めてアリエクで買い物しようとしたらカード会社にブロックされた、、、

90年代に車好きだった人にとってインプレッサは神。いつか乗りたい車だったなぁ。
イニDでも最後まで登場しなかった

Amazonは情報を収集する代わりに便利なサービスを安価で提供してるので、ある程度のリスクは許容しなきゃフェアじゃないよなという気がしてるのは、もう飼い慣らされたと言う事なのかな

構造的にハーモニクスは出せなさそうだな。フレット側の弦弾けばいけるかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。