新しいものから表示

子供が「浅草が反応してくれない、浅草死んじゃった!」て騒いでたけど、Alexaの事だった。
数日前までは普通にAlexaって呼んでたのに、いつから浅草にすり替わったのか。。。

SonyのGoogleアシスタント搭載スピーカーかなり良さそう。
Google home miniやめてこっちにすれば良かった。

sony.jp/smart-speaker/products

そーいえば、さくらのVPSを使い始めてもうすぐ5年になる事に気が付いた。
ownClowd入れてゆるりと使っていて、メンテナンス時にどっかに乗り換えようかなぁと思っても他に同等以上のサービスが見つからずにズルズル使ってた。
backspace.fmのスポンサーになってる間はもう乗り換えられないなぁ。

@kamiya0216 early 2015ならssd換装できるみたいです。対応してるssdは秋葉館とかで調べて買った方が良いかと思います。

jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pr

Surface book 2、GPUはGTX1050。
MaxQなら問答無用で買ったけど1050か。十分っちゃ十分なんだけどなぁ。
itmedia.co.jp/news/spv/1710/18

Macbook pro late2013 256GBが流石にディスク的にキツイので新調しようかと思ってたけど、最近散財し過ぎなので自重してSSDのみ換装。
2TBにしようと思ったけど200k超えて本末転倒なので妥協して480GBに。

Xperia Hello、全く欲しいと思えないデザインなんだがどうしてこうなった。。。

そうか!
Alexaへまとめて指示したい時は音声録音して再生すれば良いんだ!
秋葉にラジカセ探しに行こう。

ちょいとお酒飲みすぎて辛いかな〜と思ってたら、Apple Watchから通常時より心拍が高い状態を検出しましたって通知が来てビビった。
Apple Watchに心配されてる。

Alexaと黒豆を連携する事で、音声だけでオーディオシステムのbluetooth機能起動してAlexaに接続できた。
でもいつもはオーディオシステムの電源切っておきたいので、起動時は
Alexa, turn on the speaker.
Alexa, change channel to 2 on the speaker.
Alexa, connect to the bluetooth device.
Alexa, play music.
と全部指示しなきゃならないので疲れる。。。
一連の操作記憶してよしなに起動してくれないものか。
Skill自作した方が早いかな。

ひらP持ってないので真のガジェッターに一歩及ばず。
かわリュは二個持ってるけども。

もしやAlexa設定アプリが日本語になってるので、co.jpに認証掛けてるのか。
サンプルで出てるボイパ聴きたいが日本語通じないので聴けない。帰国子女echo dotには無理なのかな。日本ネイティブdot待ちか。

うちのecho dotは日本のamazonアカウントでログインできてるのだけど何故だろう。。。
amazon.comで認証通らないけど、amazon.co.jpだと通るアカウント。

出張中で受け取れてなかったApple Watch Series3をようやく受領。嫁バレ避けるためAW1と同じステンレスモデルで¥75Kオーバー。iPhone8と合わせると¥200K近い散財。
そしてどうせiPhoneXが出たらドリキンさんのちゃぶ台返しでiPhone8ディスられてX買わなきゃいけない状況になるのは見えてるのでプラス¥150K確定。

散財は続くよどこまでも。。。

よゐこのマイクラでサバイバル生活シーズン2が始まってた
youtu.be/2hGMVvn_-PE

alexaは黒豆と簡単に繋がるので、家電の音声コントロール環境を低予算で作れました。
ただ英語の発音を鍛えないとコントロールが難しい。。。

日本のAmazonアカウントでもalexa使えたんですが、spotify連携とかAmazon musicとか多くの機能がロックされてて使えません。Alexaとの会話を楽しむのみ。
spotify連携はUSとか一部のリージョンでしか使えないようなのですが、iPhoneのAlexaアプリでアマゾンの新規アカウント作ると、リージョンが未設定になっててspotify連携は使えました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。