新しいものから表示

@mazzo アップデートしてしまいましたか。。。引き続き調べてますがなかなか厳しそうです。。。

@mazzo
RM mini 3、ラズパイ、HomebridgeでSiri連携しようとWiresharkでRM mini 3アプリの送信するパケット調べてるのですが、どうも通信毎にパケットの一部が変わるらしくHomebridgeからうまくアプリのパケットを再現できません。。。
もしかするとファームウェアアプデートで仕様が変わったかもしれないので、まずアップデートせずに試してみた方が良いかもしれません。

おっと、技適警察来ちゃう。eRemoteのTOOTは夢の中での出来事です。

eRemote、シーンと言う機能で一連のボタン操作を記録して、オーディオシステムとTVを一発で起動とかできる。
超便利!
IFTTTとかと連携するまでもなく標準アプリだけでもかなりの事ができそう。

#209 で松尾さんが紹介してたeRemote(RM mini3)を 。。。と言っても2000円もしなかったけど。
日本では動かない的な噂もありましたが、普通にスマートリモコンとして動きました。
iPhoneだけでリビング中の家電全て制御できて非常に便利!

HPのMRヘッドセット、いつの間にか発売されてたんですね。
ドリキンさんのレビューが楽しみです。

moguravr.com/japan-hp-mr/

壊れたハンディカムの代わりにLX100を使ってますが、AFの遅さが気になることはほぼ無いです。暗かったり被写体が動いてたりするとたまにピント外しますが。

まぁ録画ボタン押してから実際の録画までおそかったり、15分制限があったりで、ガジェットの困った面も愛せる自分以外の家族からは不評です。。。

Hint、ラジオの音質は物凄く良いのだけど、Bluetooth スピーカーモードにすると変な異音がでて使い物にならない。。。初期不良かなぁ。

DJI Sparkの画像認識はインテルのニューラルネット用チップで実行されてるとの事。
アップデートでニューラルネットのモデル更新するだけで精度が上がる可能性ありそう。
将来は自己学習機能とか付くのかなぁ。

gigazine.net/news/20170721-mov

Hintが届いた!
想像よりデカイ〜。そしてラジオの周波数がわからない。。。

視界の一部が見えないなら閃輝暗点もありますね

#205 のシャッター速度の話はとても良く理解できました。3D CGを使ったゲームの世界でも擬似的なモーションブラーを掛けて滑らかに見えるように工夫してますが、実写でもあえてシャッター速度落としてモーションブラー掛かるようにした方が雰囲気出ると。
映画が24フレームなのもモーションブラーでよりスピード感とかダイナミックな感じが出るからですかね。

フライドポテトが体に悪いと科学的に証明されたわけでなく、統計的に相関がありそうって事ですね。
そもそもフライドポテトを好んで食べる人の食生活は偏ってそうなので、フライドポテトそのものが悪い訳ではないと自己洗脳して今後も食べ続けます。
あれ、でも美味しくて食べ過ぎて食生活偏るって事はやはりフライドポテトが悪いのか。。。

自作でRyzenを採用するのは危険かもしれないですね。Core i9待ちか。

srad.jp/story/17/06/23/0550221

SwitchもPSVRも再販される度に転売ヤーの在庫が蓄積されてるように見える。
このまま転売在庫が増え続けてそのうち暴落しないかな。

気が付いたらSteamで15k円 してた。半額とか70%引きで気を良くして気になってたソフト片っ端からカートに入れてる自分がいる。
こんなに買っても消費できないよなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。