新しいものから表示

10年開発し続けてるStar Citizenのエンジンが物凄いレベルに到達してる。
youtube.com/watch?v=jfLxMvDp1L

@macpotatopotato 今のところまだおそらくGPT4-turboはAPI経由でしか使えずトークン課金なので、利用量によって金額が変わります。
オセロの論文(8ページ)読み込ませて11回くらい質問(API実行)した時の利用料金は$0.28でした。

事前に$10とかチャージして使うので、とりあえず使い過ぎて破産する事は無いハズです。

あとAPIでもplaygroundでChatGPTみたいに気軽に使えます。
platform.openai.com/playground

昼間のノリで半袖で外出たら寒い

GPT4-turbo、本300ページ分くらいの情報をコンテキストに入れられるらしいし、出力も超早い。
Open AIの1強時代はまだしばらく続きそうだな。

GPT4-turboにお願いしたら、渡したオセロの論文をベースにオセロの次の手を考えてくれるプログラムをPythonですぐ書いてくれた。
優秀すぎて怖い

とりあえずGPT4-turboにオセロの論文渡して概要聞いたら、わかりやすく教えてくれました。
これポコポコ産まれてたAI関連サービス結構殺しそう。

プリウスは17インチの方が圧倒的に乗り心地と性能が良くなるらしい。
見た目は19インチの方がカッコ良い気がするけど
youtu.be/sWyKnGrfj1M?t=332

@ppengotsu たしかにAPI用の課金は別でしてました。わかりにくいですよねこれw

@ppengotsu 課金ユーザです。
おそらく課金してないと今使えるのはGPT3.5までかなと

と、おもったら1106-previewがtruboとの事だった

同僚のPlaygroudにはGPT4-turbo来てるけど、自分の所にはまだ来てない、、、
課金額の違いなのか

テクノエッジのあなたへのおすすめ、ほぼ広告で機能していないように見える。
それともココはおすすめの広告を表示する場所なのかな

Open AI Devdayのブログ眺めてたら、著作権侵害で訴えられたらサポートして費用払うよと書いてある、、、
本気度が凄いな

openai.com/blog/new-models-and

ChatGPT進化しすぎてヤバイ。
知識が2023/4までアップデート、トークン数倍増、お値段3分の1、カスタムアシスタントが自然言語で作れる、専門知識持ったGPTs爆誕、等々
openai.com/blog/new-models-and

何か凄い物が発表されると噂のOpenAI DevDay、見たいがAM3時は無理ぽ
devday.openai.com/

インド版容疑者Xの献身、なかなか面白かった。
どうしても日本版と比べてしまうけどこれはこれであり
netflix.com/watch/81586376

Eyewaer2、オンデーズでは今日から発売らしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。