新しいものから表示

学習に使う3Dデータも自動生成してるのか

自動3Dラベリング凄いな。
テキサスのラベル要員をレイオフさせたのはコイツか

画像認識からボクセルマッピングして動体とかオブジェクト認識して固有の言語化して状況整理して最適パス見つけてと、情報一杯で付いていけない。
単に周囲をセンシングしてレーンキープするようなオートパイロットとは次元の違う事をしてるのは何となくわかる

何ができるかじゃなくて、どう作ってどう動いてるかを見せてエンジニアを惹き付ける発表会。
テスラ以外でやってる企業ってあるのかな。

アクチュエーターレベルの基礎部品から作り込んで1年で発表してるの驚異的

台座に据え付けられてて会場の反応微妙w

人型で荷物運べる所まで作り込んでるの凄いな

ちゃんと二足歩行してるの偉い

とりあえずテスラのオプティマスはサイバートラックへのトランスフォーム機能が付いてると予想

長らくお世話になったセサミからSwitchBotロックへ換装完了。
セサミの時はロックアウトが怖くてオートロック使えなかったけど、今度は指紋認証も付けたので恐れず使える。
SwitchBotは色々パーツがあって楽しいな

Gを狙撃するレーザータレット、家のあらゆる場所に配置したい。
リンク先閲覧注意
gigazine.net/news/20220929-ai-

同僚が「揚げ足取る」って意味で「ドラゴンスクリュー」と言ってた。
確かに技的には近い気がする

うちで飼ってたインコ、大麻大好物だったなぁ

3090Tiが圧倒的かと思ってたら、意外にもRadeon RX6950XTがレイトレOFFなら上回ってる。
gigazine.net/news/20220928-tom

自動給餌機能付ペットカメラとの事で、気になって確認したら想像を超える給餌方法だった。
普通に皿に出すヤツで良いんだけど
touchlab.jp/2022/09/anker_eufy

サイバーパンクエッジランナーズの制作舞台裏などの特集がNHK WORLD JAPANでやるらしい。
でも海外向けなので英語しかなさそう。
twitter.com/trigger_inc/status

Zenbook S、バッテリー駆動でもストリートファイター5がそこそこの画質で動かせるの凄い。
コレは出張が捗る

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。