新しいものから表示

ビアリーの香るクラフト、なかなか美味しい

お、ロシア・スペインを抜いて12位まで来てる。さすがにドイツに追いつくのは無理そうだけどトップ10は見えて来た。
しかし接種率30%超えるとどの国も停滞するんだなぁ。

久々に五反田下車したらガード下に二郎インスパイア系ラーメンが出来てた

今日のビール変わった甘い後味だなぁと思ってふとラベル見たらノンアルコールだった。
気付かずに買ってたorz
まぁ青島とかシンハーと思って飲むと意外とイケる

同僚も続々と職域接種を受けてて結構進んでるんだなーと現在の接種数を確認したら、実際日本も結構数増えてるんですね〜
上位が停滞してるとか人口比だとまだまだな気もするけど、何ヶ月か前に見た時は最下位で10分の1以下の数だった気がするので勢いは付いて来た感じ

ドコモのシェアサイクルアプリ、いつの間にか電池残量がわかるようになってたのか。
コレはありがたい

とりあえず
・AAC44.1kとハイレゾロスレス192kは聴き比べると何となくわかる気がする
・192kはハイハットの金属音の反響とか綺麗に聴こえる気がする
・でも何度も聴いてると疲れてわからなくなってきたので恐らくプラシーボ

てな感じで自分の耳ではAACで十分でした。

MDR-AM2とWH-1000XM3だと明確に前者の方が音が良かった。
AirPods Maxの実力も試してみたい。

聴かせてもらおうか、再生周波数帯域100kHzの性能とやらを

AAC256kbpsとALAC192kHzと切り替えながらHotel Californiaを10回くらい聴いたけどガチで違いがわからない、、、
心なしかマラカスとカッティングの音が聴き取りやすい気がしないでもないけど、とりあえずHotel Californiaが良い曲って事しかわからんかった。
もっと良いヘッドフォンじゃなきゃだめなのか

やっとハイレゾロスレスの192kで聴けた。ここまで辿り着くの難しくて中々敷居高いw
ハイレゾでも96kが多いけど、とりあえずイーグルスの楽曲は192kで配信されてる模様。

ロスレス出ないと思ったら11.4に上げ忘れてた、、、

MacのApple musicにロスレスの設定が出ずビットレート不明になるんだけどロスレスになってるのだろうか。
まぁでもロスレスと思って聴くと何となく音が良い気がするから良いか

Appleの説明、頑なに質問に回答してないw
聴けるか聞いてるのに「再生できるが対応してない」とか政治家かと

Yahoo天気の雨の強さが感覚的過ぎるw
オノマトペと降雨量の対応って定義あるのかな

Qiで充電も給電もできるモバイルバッテリーを散財。
Galaxyのバッテリー共有でモバイルバッテリー側を充電できた。意味は無いけど。

デジタルインナーミラー設置完了。まだAピラー嵌めてないけど、、、
車内設置でもだいぶ後方視界が良くなった。

仕事帰りにハサウェイ見ようかなと席探したらあと一つ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。