新しいものから表示

シルク光沢フィラメント届いた。次の印刷が楽しみだな。
恐らくほぼリカちゃん用家具になるだろうけど、、、

HHKB Type-S無刻印が届いたので、長年お世話になってだいぶ黄ばんでるHHKB Liteからスイッチ。
さすが高級機はタッチ感が全然違う。無駄にタイプしたくなる。

CR-6 SE買った時におまけで付いてたけど在庫不足で出荷が遅延してたCreality BOXが届いた。
オマケでもちゃんと送ってくれるんだなぁ。
しかしマニュアル読んでも使い方がイマイチ分からない、、、

vue smart glasses、締め付けが強過ぎて痛くなるのでヒンジの所をヤスリで削った所、1日付けても問題無い位まで改善できた。
フレーム曲げられないのでここ削って調整するしか無い感じ。

あとコレけっこう音漏れあるような気がするので本当に骨伝導かな?と思ってたけど、耳塞いでも聞こえる事を確認。しかも耳塞ぐと音質が劇的に向上するw
耳栓とセットで運用が良いかもしれない。

だいぶ前にバックして忘れてたVue Smart Glassesが届いた。
デザイン的には普段使いできそうで音質もそれなり。骨伝導で低音弱いので音楽聴くには向かないけど、Zoomとかには問題なさそう。
しかし骨伝導のためか少し締め付けが強めなのと、耳に当たる部分のエッジが気になる。慣れるかなぁ。

3DプリントHitboxの中身はこんな感じ。一見複雑だけど、Brookの専用ケーブルのおかげで10分位で組み立てできました。

基盤固定用のポールを蓋側に付けたけど、結構ボタンの配線部がギリギリなので蓋に付けたら閉まらなそう。壁側に付けた方がよかったかも。
あと無駄にワイヤレス版の基盤買ってしまったので部品代はトータル1万4千円位になってしまった、、、それでも市販品よりはだいぶ安いけど。

Hitboxはケース作るのが面倒だし市販のはデカイのしか無かったけど、3Dプリンターのおかげで満足できる物ができた気がする。
ホント3Dプリンターは神

Hitbox完成!
蓋の印刷はまだ10時間くらい掛かりそうだけど、、、
パームレストはあと3cm位大きい方が使いやすそうだな。追々改善していこう。

Fighting Boardとボタン群を調達してきたのでHitboxの材料は揃ったけど、印刷が終わらない、、、

3Dプリンター買った主目的の一つであるHitbox筐体のモデルが出来た!
後は秋葉の千石電商でFighting Boardとボタン調達して組み込めば完成するハズ

レゴの特殊部品が足りないと子供に泣きつかれたのでFusion360でサクッとモデリングして印刷。
モデリング10分、印刷30分だった。
バスケさん動画のおかげでだいぶFusion力が上がってきた。

印刷中にフィラメント切れたけど途中交換でも無事印刷が再開された〜。CR-6 SE優秀。
しかしずっと稼働してもう4個目のフィラメントだけど、各パーツの寿命ってどれくらいなんだろう?
メンテナンス必要な部分ってあるのかな。

コンプライからXELASTECに替えたら音質が良くなった気がする。密着するからかな。

千石電商で買ったフィラメントのリール、穴の径が小さくてCR-6 SEのフィラメントホルダーに入らなかった。こんな事もあるのね、、、
巻き直し凄い大変だった、、、

Tシャツ届いてました〜。散財時の正装にしまっす。

子供が学校にリコーダー忘れてきたので週末練習できないと嘆いてたので、リコーダーを印刷。
0.1mmだと印刷時間が1日以上掛かるが待てないとの事なので、0.25mmにしてインフィル60に調整したら5時間で印刷できた。
積層感出ちゃうけど音は問題なく出るので練習用としてはバッチリでした。

オカリナ印刷しようとしたけどやたら時間が掛かるから縮小したら、小さくし過ぎた、、、
しかしコレでもちゃんと音が鳴るから凄い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。