@tda1000 自分の会社はフランチャイズでSoftBankをやってたりするんですが、おんなじ理由でdocomoから離れません。会社からは怒られているんですけど、いざとなった時に繋がるか繋がらないか、ぼくはそっちを優先してSoftBankでもauでも格安SIMでもなくdocomoを選んでいる感じです。
会社が田舎の山奥にあるんですが、会議の際に行くとSoftBankつながらないんですよね。
うちの両親も、らくらくホンからiPhoneに3年前に乗り換えています。自分が使っている機種なので何よりも操作の説明をしやすい。iPhoneはシンプルで使いやすいですし。
結局はライフスタイルにマッチしているかどうかだと思いますが、いい選択ができるよう祈っております。
@YuramNet さん
都内のスキー関係の知り合いがauを選んでいたので、そのイメージだったのですが、一般的には、やはりdocomoの方が山で繋がるという評判が多いみたいですね。特定の地域にもよるのでしょうけど。
ちなみに3.11の時は僕はSBでほとんど繋がらず、docomo回線はわりと繋がっていましたね。
自分で使っている機種をおすすめしやすい、説明しやすいというのは、強みですよね。友人や家族のサポートを受けられるなら、スマートフォン入門のハードルを下げる必要は無さそうかなと。
ここだけの話し、家族間のコミュニケーションにslackなどを導入したいという野望もありますが。笑
らくらくホンからiPhoneに乗り替えた方のレビューとか、すごく興味あります。
貴重なコメントありがとうございます。