#videographer #photographer #vlog #cook #camp #camera #DJ #podcast #DTM #gamer #youtube #twitch
今まで敬遠していたんだけど、最近の韓国ドラマはすごい。内容がまず魅力的だし、役者の方々の演技も素晴らしい。そして映像のクオリティも半端じゃない。韓国語わからず字幕なのに最後まで見てしまう。日本のドラマも頑張ってほしい。
タイトルがエグいw
やべええええ
これ新しいオーバーレイつくっちゃうか?
はっやw
さっそくTwitchでアニメを流してみたhttps://www.twitch.tv/otukahi
おいおい、オフィシャルでアニメパーティーできるじゃんこれ今夜やってみる?
Twitchでのウォッチパーティーとうとうきたぞー!https://twitter.com/twitchjp/status/1301102061514153984?s=21
さっきの運動会の話で学校の行事動画は編集が難しいというかノー編集になるなーとは思ったw(参加項目少ない、カメラ自由きかない)
世の中の人たちって撮るまではやるけど編集するまでやるっておそらく1割いかないと思うからそういう意味だとiphoneで撮ってLineで送るくらいの即時性が今の世の中の流れなのかなとあらためておもったw
ちなみに私もわたっこの運動会は動画に撮ってるけどHDDの肥やしになってます
お!今日のCEDECのライブセッション、同僚出てたやん!
ぜんじさんは取材?に行っていないのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=6WDkdeQ4deACEDEC 2020 セッション中継【9/2(水) 第1会場】
https://cedec.cesa.or.jp/2020/session/live
Bishどちゃくそ良い!
https://www.youtube.com/watch?v=ox8WVRnb8GA
いっそ運動会当日が晴天ならGoproもありかも。晴天だとクッソ綺麗に撮れるしブレにも強い。そっと定点で置いてても文句言われないかなぁ
なんでそんなこというと以前BMPCC4Kで撮った運動会の動画を妻に見せたら
「色ないじゃん、なんでこんなに白っぽいの?わっかんないわ」
とraw素材みて言われた件一般的にはそんな感想だよねーってのはそこで理解
たいして色いじらないのであればいっそオートで撮っちゃったほうが良いだろうし元素材としては良いものになるかもrawで残せるメリットはあるけど色戻しも一つのコストだし、編集するのであればよいけど編集せずに素材だけで閲覧するなら普通のカメラの方がいいかなぁ
学校にもよるけど運動会は3脚禁止、1脚ならOKってところがほとんどかな。ならば定点で撮る選択肢もあるけど映像としてはつまんないからBMPCC4Kじゃなくてもっていう結論かなぁ。5年間運動会をいろんなカメラで撮ったけど、個人的にでた結論としてはそんなところ。でもまぁ一番いいのはビデオカメラかも(ぉぃ
運動会は特にRec押してスッと撮れる事の方が大事かなぁ。。。
たとえば走る協競技、運動場のトラックで走っててコーナーから直線に入ってくるところをマニュアルフォーカスでフォーカス合わせするとか相当スキル高くないと無理w下手するとボケボケの画が撮れて大事故まったなし
適材適所なんだけどBMPCC4Kで運動会・・特に走ってるとか競技系を録るのは相当スキル必要かも。理由としてはフォーカスもマニュアルだし手振れ補正もレンズ内だけに頼ることになるので場合によってはブレが激しくなる。また学校によっては撮影エリアが限定されてるのでレンズがかなり依存される+撮影後の処理が大変(日中なので露出のコントロールも手動で行う必要あり)あとバッテリー問題あるから撮影時間が恐ろしく限定される
一方RX100M7だとコンパクトとズームレンズでアドバンテージが本当に高い+USB給電させておけばいくらでも撮れるというメリット
BMPCC4Kで運動会の撮影したけど結論からいうとRX100M7の方が楽だったw
DaVinci Resolve Studioって、2台まで同時起動が可能?!しかもディアクティベートをすれば、毎回違うマシンで使うことも可能??!!
買い切りであの価格で、どこまで懐が広い……
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。