新しいものから表示

Amazon BASICのHDMIケーブルは映像配信界隈ではちゃんと繋がらないことで有名。

Perfumeがダンちゃん買ってるの、ドリキン経由情報なのウケる

屋外配信で一番は回線問題に直面してるのでやはり都市部が優位かなと思う

Twitch界隈で屋外配信勢がちょっとづつ増えてきてて面白いことになってるw

フィルターで思い出した!えーっとえーっと!!

bmpcc買おうかなあという気になってくるなぁ

カメラと照明だけは予算の制限に影響されずにちゃんとした数の機材を入れないと誤魔化しが効きにくい。

ライブ配信機材を丸々35万円で揃えたいからリストアップしてってオーダー受けてるんだけど、結構シビアで悩むw カメラも2台希望なのでどこかに必ずしわ寄せが来る...

とりあえず考えてるのは以下。ケーブルやフィルター込みで35万ギリギリw

カメラ
・α6400+18105G
・ZV-1

スイッチャー
・ATEM Mini

三脚(2台)
・SIRUI SH15 or befree live(MVH400AH)

照明
・Neewer 660×2

マイク
・AT9904×2

スチルカメラとしても使いたいのでビデオカメラではなくミラーレスをチョイス。登壇者を追うとき用に電動ズームは揃えたいけど、2台ともミラーレスは買えないので片方はZV-1。

あと、どうしても照明とマイクにしわ寄せが行ってしまうなぁ...ほんとはSL60WとかAputureの672にしたいけど、後者はケンコーが取り扱いやめてから買いづらくなったし、何よりどっちも予算オーバー...Neewerの照明どうなんだ...?

2020下期からはこのアイコンでいきます!スチル撮影はJinさんにお願いしていただき素晴らしい感じに仕上げて頂きました!!!

一時期花粉症対策でレーザー療法流行ったけど、あれって3〜5年くらいで効果弱まります

うちの奥さん耳鼻科勤務で色々花粉症に関して話は聞くが結論点鼻薬が最強。次いでオロパタジン等の錠剤かなぁ。ちなみに日本は今秋の花粉の時期なので寝起きで鼻がグスグスするらしいです

4年ほど前に花粉症が発症しました。春になると頭痛・くしゃみ・涙などの症状が出て辛かったです。

数年後、妻が始めたのをきっかけに僕も舌下免疫療法をするために耳鼻咽喉科へ。

事前のアレルギーチェックの結果・・・「スギ・ヒノキ・ハウスダスト・その他主要なアレルゲンへのアレルギー反応はありません」と言われました。

その年から花粉症の症状は出なくなりました。

結論「病は気から」w

その昔、24fpsで組んだタイムシートで撮影されたアニメ映像を五反田の編集室にデジタルベーカムで持ち込む工程を最適化してたので、自作3:2プルダウンソフトウェアを書いたりしていた。
扱ってたのはTargaファイルシーケンスだったな。

「日本のアニメは8fps」というのはちょっと不正確で。
細かい言うと「3コマ打ち動画」「3コマ打ちタイムシート」と業界用語ではいい、略して3コマ打ちと表現する。
1秒間24fpsの尺を、3フレームを同じ絵で続けることで8枚の動画でアニメーションする手法。
決めカットやアクションシーンなどは2コマと3コマを混在させたり、セル別に3コマのタイミングを変えたりするので、3フレーム必ず同じ絵ということは少ない。
また背景のパンは1コマ引きなので24fpsになる。

3:2プルダウン・・言葉として久々に聞いた・・懐かしいw

日本人視聴者は3:2プルダウンされた24fps映画や24fpsアニメをNTSCで見るのに慣れているので、割と深く考えなくてもプルダウンでいける。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。