新しいものから表示

2020下期からはこのアイコンでいきます!スチル撮影はJinさんにお願いしていただき素晴らしい感じに仕上げて頂きました!!!

@masyamakawa えええええええ、そういうことでしたか、、、>興味ない人には.....

@masyamakawa HDMIからキャプボじゃだめでしょうか?私rx100m7 をWebカム化してますけどUSB給電で3時間以上電源切れる事なく配信に使えてます

一時期花粉症対策でレーザー療法流行ったけど、あれって3〜5年くらいで効果弱まります

うちの奥さん耳鼻科勤務で色々花粉症に関して話は聞くが結論点鼻薬が最強。次いでオロパタジン等の錠剤かなぁ。ちなみに日本は今秋の花粉の時期なので寝起きで鼻がグスグスするらしいです

4年ほど前に花粉症が発症しました。春になると頭痛・くしゃみ・涙などの症状が出て辛かったです。

数年後、妻が始めたのをきっかけに僕も舌下免疫療法をするために耳鼻咽喉科へ。

事前のアレルギーチェックの結果・・・「スギ・ヒノキ・ハウスダスト・その他主要なアレルゲンへのアレルギー反応はありません」と言われました。

その年から花粉症の症状は出なくなりました。

結論「病は気から」w

その昔、24fpsで組んだタイムシートで撮影されたアニメ映像を五反田の編集室にデジタルベーカムで持ち込む工程を最適化してたので、自作3:2プルダウンソフトウェアを書いたりしていた。
扱ってたのはTargaファイルシーケンスだったな。

「日本のアニメは8fps」というのはちょっと不正確で。
細かい言うと「3コマ打ち動画」「3コマ打ちタイムシート」と業界用語ではいい、略して3コマ打ちと表現する。
1秒間24fpsの尺を、3フレームを同じ絵で続けることで8枚の動画でアニメーションする手法。
決めカットやアクションシーンなどは2コマと3コマを混在させたり、セル別に3コマのタイミングを変えたりするので、3フレーム必ず同じ絵ということは少ない。
また背景のパンは1コマ引きなので24fpsになる。

3:2プルダウン・・言葉として久々に聞いた・・懐かしいw

日本人視聴者は3:2プルダウンされた24fps映画や24fpsアニメをNTSCで見るのに慣れているので、割と深く考えなくてもプルダウンでいける。

ある企業の花形商品ではそういう殿様PR商売ができても、同じ企業のあまり人気がない商品をPRするときに苦労するよ。メディアからの信頼失うと。

スレッドを表示

PRの業界で仕事をしていたりもしたのですが、メディアが公開して良い情報の範囲をメディア毎に変えるのは悪手だと思います。

ちょっと変わったところでドローン飛ばしてきました!
よかったら見てください!

youtu.be/TjjzTTJVokw

圧縮効果もありますが概ねこんな感じ
ただ奥さんに言わせれば

「人少なくて楽だよね」

とのこと
東京生まれ東京育ちは言うことがちゃうなぁw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。