新しいものから表示

さんざーい!
我々選手一同は日ごろの報酬の成果を存分に発揮するとともに、今日ここで戦えるということに感謝し、ここまで支えてくださった方々に誇れるよう正々堂々と全力で散財する事を誓います!

ケイシーの動画見てたら最近ダンボールの開け方が雑になってきた(^^;
気をつけよう。

みんな、ギガが減るけど、ギガ増しはしないのね。
ギガだくな世界線カモン。

今日の音源聴いてる。
iPadProの辺りで話題になるマウスとかファイルシステムとか…
一周まわってPARCにあったものではw

あ、今からやっと聴き始めたらおわるところでした(^^;

気のせいかもしれませんが、ドリ散歩
中央に縦線がぼやっと見える気がします。

auのサービスがサービス毎にアプリが分かれて困る。
ボタン押すたびに違うアプリが立ち上がって迷路状態(^^;

アップルはiPhone、iPadがもたらすユーザー体験と美しい筐体のiMacProで今後勝負するつもりだろうけど、PC市場はそれが発売する12月までに圧倒的パワーを処理するマシンという大剣が振り下ろされて、iMacProが勝負する市場は年末には縮小してないだろうか…

松尾さんのスターウォーズの使い方正しい笑

LINEで音声入力だと思われるボタンがあったので使ってみたら音声ファイルがそのまま送られてしまった…何この罠

そういえば前に脚痙攣ネタについての続きで、トライアスロンの知合いがマグネシウム良いよって言うのでマグネシウムサプリとオイルを散財。
休みの日に毎週100kmくらいロードバイクでガチるから実験してみますっ

図書館や書店が好きなんだけど、行く店舗などによって品揃え違うから、辿り着きたい情報に辿り着けない事もしばしば…
ここはVR図書館作って全ての書籍や専門書などなど探し当てられれば嬉しい。
他の人も歩いていて、興味関心のある棚の前で出合い、ディスカッション出来るとか。
ソーシャル上で自分に合うコミュニティ見つけるのが難しいのも解決出来そう。
それがリアルに繋がればなお良し。

久々の何も予定のない休日だから近所の大学図書館に来てみた。
「ヴィンテージコンピュータの美」という本が面白い。美しい。

Indiegogoでコレは!っていうのがあってポチろうとしたらアメリカしか配送選べない…
代行サービスとかあるのかな?

手ぶれ補正もジンバルで抑えきれないような、本当に僅かな揺れだけ抑えるように設定が選べたら、凄く滑らかな映像が撮れそう。

iPhoneから画像送信したらPNGで保存出来ないってパターンもあるのね。
JPEGに変換して送り直し。

3Dスキャンしたいなって思っててGoogle Tangoが気になる…これってどの位の精度で取れるんだろう。
そもそも3Dデータとして吸えるのかな?
いや、自動車と自転車の空力解析したちっていうニッチな使い方なんですけどね。
でもスマホの様な端末でサクッとデータ取れたら夢膨らむな♪

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。