新しいものから表示

最近言いがちだった「これは ネタだなぁ」が溜まりまくったので,リストアップして晒す……
いま自分が書きたいネタを列挙する|舘向裕也|note
note.com/mgtnistytashdt/n/ncb9

いま,Microsoft Edge Chromium にて 

Encore」の実況配信
ブロマガ 編集画面
編集画面
グルドン :backspace: タイムライン
を同時に開きながら「」の感想記事を書いている……
土曜昼からアルバイトなのに……

スレッドを表示

書きました(先の『作成中』とは別のやつ)
共有定型文とそれに関するあれこれ,の2段組みで試行。
後半次第で全体の粗製乱造感が決まる典型例……書き直したい
あなたの PlayStation 2019|舘向裕也|
note.com/mgtnistytashdt/n/n747

書きました……
この後dlvritの設定を直した……
最近の俺のInstagramとかFacebookとか|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/n0f0

Markdownに弱いことで一部から非難されるnoteですが,自分は今年も使い倒す
(ブロマガや Fantia, pixiv FANBOXより更新頻度が高くなる?)
昨年10月下旬の話です(¥100)
‪ウォークマンとFMV LIFEBOOKとXperiaとGalaxyと|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/n19a

最近noteを更新することが多かったが,埋め込み対応の広さはありがたいな……
Twitterのリンク連投を穏やかにする方法を模索|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/nd33

スレッドを表示

ちなみに先の投稿,Twitter用の共有定型文を流用しているが,元々の形式「(タイトル) + (Twitterメンション) + + (URL)」からTwitterメンションを抜いている。
ハッシュタグ化しても良いのだが,自分のTwitterユーザーIDはタグ化を考慮していないので,こだわらず削る。
無効なユーザー名にメンションすることもないだろうと……
ユーザーIDをハッシュタグ化することが有効な場合(ドリキンさん :drikin: やbackspace Magazine :backspace: 運営,YouTube :youtube: など)はハッシュタグに変える。

スレッドを表示

YouTube限定公開WebCamライブ配信のURLをnoteの有料マガジン内記事に貼る「二重の限定」運用
テスト 20191227_2|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/n169

新作!埋め込みが活躍しました
速報版「俺の Game of the Year 2019」概略|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/n58f

スレッドを表示

YouTubeコミュニティ(やニコニコミュニティ)みたいなものと予想
月額課金のコミュニティがつくれる「サークル機能」が2020年2月にはじまります。本日より先行登録を受けつけます。|株式会社ピースオブケイク
note.com/pieceofcakeinc/n/n32c

再掲
とりあえず,昨日の収録中に偶然居た電機店より
backspace  の収録日にケーズデンキを訪れる……|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/ne2d

スレッドを表示

とりあえず,昨日の収録中に偶然居た電機店より
backspace ​:backspace:​ の収録日にケーズデンキを訪れる……|舘向裕也
note.com/mgtnistytashdt/n/ne2d

スレッドを表示

いい加減明確化したい「ここで触れざるべき話題」について 

‪いい加減明確化したい「ここで触れざるべき話題」について|舘向裕也
note.mu/mgtnistytashdt/n/na068

自分の興味の範囲で,このインスタンスで語れないことが増えてきた……
好きなビデオゲーム(アトラス,ヴァニラウェア,ファルコムなど)
好きなテレビ番組(北海道テレビ放送「水曜どうでしょう」など)
好きな小説(電撃文庫『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』など)
そういう類はmixiやnoteに流せ,というのは確かにごもっともだが,たとえばここで「世界を知る」ための方法とは?
自己を殺したまま雰囲気に隷属するなど,自分から「ペルソナ2」や「ペルソナ5」を演じることの滑稽さよ……

本来の用途たる「 公開収録へのコメント」について,自分は外のインスタンスでタグ付き投稿をしているから,ほとんど参考にならない
そうなれば,このアカウントは文字通り宙に浮く……

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。