新しいものから表示

鳥だからツィートやったんちゃうんか…🐣

ふー🥵ブラインドの棒が届いたのでSwitchBotブラインドポールを追加で2台設置した…しかし2台ともバッテリーがゼロになっていたのでまず充電から…今どきのバッテリーゼロで届くとか想定してなかったので不良品かと思った😅。設置の工程自体はもう慣れたものだがブラインドの改造で一旦ブラインド自体を外す作業が入るので今日はもうワシのライフもゼロよ😇 …ターンエンド!

しまった…ブラインドの棒を注文するのを忘れていた…

映画の話ばっかり見てたらポップコーン🍿が食べたくなったので今日はヴェルタースオリジナルで作られたキャラメルポップコーンでメタボチャージ!!!

Switchbotのソーラーパネルの光センサー部分が露出するようにしてから、一日分のデータを見てみたけど思ったほど上がってない…レベルが一つ高くなったくらい…南西側の窓だけど、目の前に木があるからそんなもんなのかも…週末に他の窓にも設置するから比べてみよう…🤔

ファウンデーション・シーズン2第二話、やっぱりプロジェクターのデカい画面で見ると見応えある。しかしシーズン1から間が空きすぎて、霊廟おじさんは何がしたかったんだっけ?🤔

VIVANT、TVerのダイジェスト見たけど豪華キャストでスケールのでかいとんでもストーリーやな…令和にはなかった感じ

たまーにチャレンジしてみたくなって後悔するやつ…ひと口目は一瞬おいしいんだけど…

アメリカで値上げ…うーんどこも価格をキープするのは難しいようですなぁ…

YouTube Premium now costs an extra $2 each month

theverge.com/2023/7/20/2380139

SwitchBotブラインドポールのソーラーパネル側の光センサーの値がどうも低すぎる…と思っていたら、窓ガラスを保護しようと思ってソーラーパネルと窓の間に養生テープを貼ったのがまずかったようだ…ソーラーパネルの粘着テープ部分の真ん中に光センサーがあるようなので、養生テープががっつりセンサーを塞いでると思われる…明日直すか…🥺

スイッチボットくんがブラインドを開けるところを見たくてスイッチボットくんより早起きしてしまうぼく。

ウォシュレットの自動開閉機能、予想通りと言うか案の定と言うか、感度が良すぎて無駄に開いてはシャーっとなる…アメリカの間取りには向かないというかもう少しローカライズした機能にすべき…。まあ気にしないでカパカパさせておいても良いんだけど…オフにするかは迷い中。個人的には開けるのはリモコン押して手動でいいから閉まるのだけ自動にして欲しい…🥺

スタバなうフレンドリーなラインナップになった…半分くらいのサイズなら買いやすいのにな…

見守り機能があるのは最近のアイボだけか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。