鈴木淳也の「Windowsフロントライン」 「Flashの終わり」にWindowsはどう対応していくのか (1/3) http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1708/03/news100.html
記事内でワールドワイドでFlashからHTML5へ順調に移行が進んでいる記述に違和感を感じるのは、日本では艦これのようなビッグコンテンツ・サイトが非対応なのが目立っているだけなのだろうか?
私のよく訪れるサイトには結構Flash頼みのサイトが多く残っているんですが、日本だけ移行対応が遅れてたりしないでしょうか?
日本国内の調査をして早々に対策を促さないと、2020年末に2000年問題やWindows Xpサポート終了時のようなパニックめいた事態になりそうな気がします。
1巻330TB実現する磁気テープ技術、ソニーとIBMが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/03/news101.html
SSD/HDDのバックアップをHDDにとるようになって久しい私ですが、テープの記事を見ると郷愁を覚えます。
書込/読出速度も進歩してるんだろうか? HDDでもこの容量の読み書き時間を考えると気が遠くなるのに...
@yasu デリバリープロバイダを避けるため、できる物は、受け取り先にヤマト営業所を指定してます。
確実にWEBで追跡できるし、不在で再配達してもらう煩わしさもないし、コンビニ受け取りみたいに面倒な手続きいらないし、100%ヤマトだし。
元Win PCのハードウェア設計エンジニア。
現在はPC/Android系組込機器の設計開発してます。
関西在住。