新しいものから表示

しかしなぜにポプラでこんな盛り上がるのか?

地図だけ見ると結構広い範囲出店してるように見えますが、中国地方以外はスカスカですよ。

まあ北海道に旅行するまであそこまでセイコーマートが強いとは思わなかったですし。ポプラとか地元密着型のコンビニは知らなくても仕様がないですね。

ポプラは大阪の地下鉄売店に採用されて関西進出を期待したものの、今年更新できず(ローソンに交代)、尻すぼみに終わりそう。

今はなきampmがご存命のころもそんな感じで希望者が多かったです。

こっちではあまりにミニストップをお目にかかれないので、出店を希望する人が多いです。
他のコンビニはいっぱいあるからもういいよって感じで。

ミニストップ関西では滅多にお目にかかれません。首都圏・中京圏とかは多いの?

ああ確かに田舎民はイオン様w状態なのでWAONは使えた方がありがたいです。

ローソンは元々関西発で、他より早く全国展開するのを優先してたので、あえて特徴出さなかった感じ。
首都圏の物流をうまく構築できてないのはそれもあるんじゃないかと。

Apple Payの話はセブンじゃなくPOSメーカーのお手柄ですね。

コンビニの弁当・総菜は地方によって味付けを変えてるようなので、個人の好みだけとはいえませんね。

Teddy さんがブースト

Google mapの原宿Happy Printersに例のレアグッズの写真載せといた

goo.gl/maps/EDk32XCLeas

なんか急に飯テロが始まった?

でも松尾さん、Yukaさんはあんまり人の話にかぶせてこないですよね。

Teddy さんがブースト

drikinはダジャレは言わないけど、似たような頻度で言い間違いをするから、言語へのツッコミどころという意味ではいい勝負をしているのかもしれない

ドリキンさん、自分がしゃべりたいときは人の話は上の空で聞いてる感じですね。
松尾ジョークが出そうとする瞬間に、かぶせてしゃべり出すことがよくありますよね。

まず間違いなくドリキンさんがジョークに気づけてない

あ、すいません 入れてるようですね。>kwmrさん

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。