新しいものから表示
Teddy さんがブースト

@Teddy 表参道は周辺にデザイナーが多いが故の立地と聞いた気がしますね

@sati 集客を考えれば新宿、池袋、アキバ(後は上野
ぐらい?)でしょうが、Appleは立地にもおしゃれイメージを優先しちゃうところがありますよね。

Teddy さんがブースト

アップルストア表参道できた時は、渋谷にあるだろ!と思いました。新宿、池袋、アキバにあった方が便利そう。

たぶん交通網の広がりがいまいちで、他の地方(特に四国)の集客が見込めないからだとおもいます。
岡山のほうが街は小さいですが交通網が放射状に延びてて他地域からの集客が見込めます。
ただ、広島も岡山も他の出店済みの地域より、単独での都市圏の規模が小さいんですよね。

Teddy さんがブースト

AppleStore広島は何で無いのか前から疑問。

京都の場合、河原町 高島屋の南の土地を始め、これまで手つかずだったまとまった土地が結構残ってます。それらの再開発が最近一斉に始まっているので、商業施設がどこに出店するかが読みにくくなっています。

まあ私がAppleの人間でも、横浜に作るぐらいなら東京にもう一店出します。他方面からの集客も見込めますから。横浜(だけなく、千葉・さいたまも)は東京に近すぎるんでよ。
東京から放射状に交通網が延びてる以上、しようがないですね。

Teddy さんがブースト

@Teddy そうですね。昔の京都なら確実に河原町でしたが、やはり各方面のアクセスを考慮すると京都駅前に出店するほうがビジネスとしては成立しますね。

Teddy さんがブースト

12コア => ドデカコア
16コア => ヘキサデカコア
18コア => オクタデカコア
と言われても、99%の人は理解できないだろう。

@suica5718 京都府北部地方や滋賀・奈良方面のアクセスしやすさも考えて、京都駅前に出店してもらえると喜ぶ人多いでしょうね。
京都駅だと阪急民が機嫌悪くなるんだけど。

Teddy さんがブースト

昨日は只々要望で京都に出店してほしいとトゥートしたのだけどまさか求人があったとは。

ドリキンさんがダイエット始めるフラグきた。

痩せた梅原最強説始まる!? 梅原選手ストリートファイターVで2大会連続の優勝 - やじうまPC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

今やヨドバシ/ビックの通販では在庫ありが当たり前なのに、まだ4週間待ち表示...

Apple、AirPodsの出荷予定日を2週間短縮 - ITmedia News
itmedia.co.jp/news/articles/17

昨日日本のApple Storeの少なさを嘆いたところにタイムリーな噂話。

拝見しました。
毎度ヘキサ(ヘクサ)コアという言葉で詰まりますね。無理せず6コアでいいんじゃないかとおもいますw
ヘキサというとIT業界では16(進数)を意味することが多いので、ヘキサの本来の意味(6)で使用されるのに違和感が多少あります。
ハイパースレッディングの有無もCPUのグレードの要素となるので、DualだのQuadだの言わずに○コア△スレッドという風に数を素直に言う方が(少なくとも日本では)主流になりつつありますね。

◎今日のドリキン語録
・日の目を出る→「日の目を見る」のいいまつがい
・単数形の時はminionで複数形の時はminionsなのかな? →一つでいいのに~sをつけて複数買わされる羽目にいつか合いそう。

瀬戸さんは元々カメラお好きですよ。劇団でも撮影担当みたいになってたし。

きっとドリキンさんが有能な人材なので許されてるんですよね。...と一応フォローしておきます。

社命に背いてMac使ったり部屋の中でドローン飛ばしたり...職場の雰囲気が緩いのか、ドリキンさんがフリーダムすぎるのか?
ドリキンさんが怖くて誰も文句言えないとか....ないか。

@geh そこで男女差別だセクハラだと男性社員から声が上がらないのが日本の七不思議ですね。

エアコン取り付け工事、土曜に来てもらえてよかったです。
(その分Backspaceライブ視聴を邪魔されることになったんですが)
当初予定の今日だったら延期になってたな。
雨戸を閉めても涼しいって素晴らしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。