新しいものから表示

えー、私はPK戦怖すぎて見れないので、今年のワールドカップ優勝国はアルゼンチンフランスの2カ国になります
両チームお疲れ様でした

決勝戦は推定120インチ近くのビックスクリーンで!
機材はAnker nebula最上位機種!

ジェネリックパーマセルテープこと、カモ井のマスキングテープ買ってみました、うまいこと使えるといいなと

さて、Luma fusionどうしよう
正直作るコンテンツがないのに編集ソフト買っても腐ってしまう気がする

銀座まで行くつもりでしたが、東京駅のAnkerストアを思い出したので途中終了

本日の散歩終了、お疲れ様でした

日本橋を過ぎると出てくるこちらの街灯、角張った直線的なデザインで日本橋から銀座を超えて新橋まで延びています

日本橋

首都高は将来的に地下化されて視界が開けるようです、財務や政治の部分は分かりませんが、是非見てみたい光景です

コレド室町テラス

ここまで来ると巨大ビルが目に見えて増えてきますね

秋葉原→銀座まで散歩開始
せっかくなのでWatchのワークアウトアプリを使いながら

外でビデオ撮影なんて全くしないからめちゃくちゃ緊張します

人からどう見られてるか考えると恐怖感すら覚える勢いです

まぁ、Vloggerでも無いし撮影の知識もないんですけど

久しぶりにDJI OM4を持ち出してきた
とりあえずスタビライザーの再調整はした

まあ、長期で使うことを前提としているのでその意味ではいいんでしょうけど、バッテリー保護が強化されて無線充電についても少し使いづらくなった印象

ラバーケース等なしでも発熱検知で充電が止まりやすくなった気がします

knowledge.support.sony.jp/elec

WF-1000XM4のバッテリー改善アップデート
左右のバッテリー消費が著しく違う件についてですが、このアップデートで全体の利用時間が減ってしまうのは少し残念

vook.vc/n/5312

ガンプラ制作Youtuberさんのインタビュー記事
まさかの「シネマティック」キーワード付きで意外と機材の話もしていて面白い

次回ドリキンシネマティック対談はプラモデルコラボレーションいかがでしょう笑

4.4mmのバランス接続は3.5mmに比べて音の広がりが全く違うからどんなイヤホンに繋げても全く違う印象を受けるのが非常に良き

Vlog系の実写コンテンツはモニターヘッドホンで視聴したほうが作者さんの意図した音に近いとは思うのですが、音楽は好みもあるのでこういったヘッドホンで聴きたいですね

久しぶりにFiio Q3とMDR-Z7M2で音楽鑑賞してみたらやっぱり全然印象が違う

普段はモニターヘッドホンかイヤホンで聞いてるYoutubeコンテンツが全く違うものになります

appleTVアプリ

いつのまにか60fpsになってません?
いつもと違ってCG感ある気がします

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。