何らかのバグによって電子YEN生成が無限ループへ入った瞬間に日本円が大暴落するからです
ただし、それを防ぐサーキットブレーカーの仕組みは設けられるはずですが、サーキットブレーカーが作動した瞬間におそらくは全ての電子YENの利用が不可能になります
これは実際の銀行の入出金やクレジットカードの決済でも起こり、銀行ATMが突如として使えなくなる、クレジットカードで支払いが出来なくなるなどの障害が発生します
『シン・ゴジラ』ヤシオリ作戦の特殊建機小隊ダイキャストモデルが発売! - シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0108523
ITに関する悪いことを考えるのは得意なので例えばの話をしてみましょう。
例えば「電子YENがオフライン決済可能なシステムとして実装された」としましょう
「電子YENがオフラインで使えるということは、現在流通している日本円紙幣や硬貨と同様に使える」ということを意味し非常に便利です。
これはITシステムに懐疑的な高齢者にもわかりやすいし、高齢者が経営するインターネットインフラを導入していない商店でも使えそうです。
「電子YENオフライン決済めっちゃクールじゃん!」・・・とは実はならないんですねw
何故ならば、こういうシステムの場合「オンライン状態で決済をし、オフライン状態で払い戻しをすると電子YEN決済した商品価格の2倍の電子YENを商店は得られる」んですよw
まさかこういうバカみたいな実装はしないだろうと思うでしょ?バグというのはたいていバカみたいな実装で起きるものなんですw
ちなみに今回の例え話は過去に実際あった「クレジットカード2重決済詐欺」の応用で、使い古された手法なので現実ではたぶん大丈夫だと思います・・・たぶんw
誰かがboostしたあとに、鯖外のフォローされてない人からfavとboostをされたら、それはまぁ理解できるかと。tootしたすぐに、鯖外からアクションがあった場合、投稿が連合(Fediverse)という仕組みで鯖外に流れていき、誰かがそれに対してアクションしたということ。この仕組みはマストドンというか、分散SNSの特徴。自分で広める範囲を投稿ごとに決めることができるのも柔軟。
100円ケーブルを使わないけれど、この記事は読んでおいてよかったと思った。 https://twitter.com/rel0005/status/1125702007463895040
何気なく使っている充電用品も、細かな仕様や変遷があるということは今まで気にしていなかった。
本文より
“しかしこの特性を把握した上で適切に使い分けできる人間がどれほどいるだろうかと心配になるのも確かです。”
計測で徹底解明 100均Lightningケーブルの驚くべき仕様と、純正ケーブルを超えるその性能 | reliphone https://reliphone.jp/post-14727/
神無月 銀 / Kaminatsuki Silver
as KaminatsukiSilv
札幌の人
BOTフォロー防止で承認制
Try and Hack makes Trick.