新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

(情報募集)iPadOS 15.0 のiPad miniで他社製Bluetoothキーボードが使いにくい 

iPadOS 15.0 アップデート直後には使えていたBluetoothキーボードが,突然使えなくなりました。
ペアリングはできても,キーをかなり強く押し込まないと入力が受け付けられず,使い物にならない状態です。
現在他社製Bluetoothキーボードを接続していたので,場合によってはMagic Keyboardに切り替えるべきか……という可能性もあります。
iOS 15.0かiPadOS 15.0を適用済みで,他社製Bluetoothキーボードを接続している方がいらっしゃいましたら,現在の使用状況を教えていただければ幸いです……

スレッドを表示
神無月銀 さんがブースト

手前のコンクリートに、蛍光灯のゴースト。

これはきついっすわ。

iOS 15にて。Appライブラリからホームにアイコンを置くと増殖する… ふたつのiPhoneで試して発生。そういう仕様だったりします?

【iOS 15】Svadilfariを使うとSafariをジェスチャ操作できる(ショートカットも呼び出せる) | reliphone (for iPhone)
reliphone.jp/post-16422/

すでにあるジェスチャよりも複雑な動きを登録すると認識が悪いけれど、今後使いやすくなりそうな予感。

iPad mini 6のAppleCare、購入と同時に加入した気がしたけれど、「サポート」アプリで見ると、加入できます、の案内になっていたので加入しておくことに。
「Apple Store」アプリで見ると、AppleCareが削除済みになっていました。いつのまに。

iOSでmacOSのBrowser Ninjaみたいに、ブラウザとしてURLを一度開き、そこから規定したアプリケーションに渡すことができるもの、ご存知のかたいらっしゃいますか?

次の疑問はiPad mini 6は20Wよりも高い出力の電源を使用した場合に充電速度が速くなるかということ。
少なくとも効率が同じでも、“乱れ”は抑えられそうですが。

iPad mini 6からiPhoneの充電ができた。これもちょっと試したかったことのひとつ。

IIJの5Gと4Gをそれぞれ別々のiPhoneで使用していて、5G iPhone 12が通信制限受けたかのごとく速度が遅い。4G iPhone SE2のほうがむしろ速い。クーポンオンオフ、iPhone再起動しても変わらず。
最終的に5G→4Gに切り替えたら改善。
IIJ使用しているかた、なんともないですか…?

iPhone 13の話を目にすると、前世代のブラッシュアップどころか、超強化みたいな気がしてきた。

神無月銀 さんがブースト

@KaminatsukiSilvGURU まさにいまそれを作っていますw

毎年買い換えるのが面倒になってきそうなので。
段取りは大事ですよね。

一年後のiPhone買い替え祭りに備えて、移行に手順が必要なリストを作ろう。今から。
Nightmare Before Christmas.

神無月銀 さんがブースト

iOS 15/iPadOS 15:波音や雨音などの落ち着くサウンドを再生する「バックグラウンドサウンド」機能
macotakara.jp/blog/category-54

iPad miniはモデルチェンジの度に買い替えるのが正解だと遅まきながらに気づいてしまった。なので、iPad mini 7もすでに買うことにしています。今から。

なんだかiPad mini 6を購入したかた、多く感じます。自分の観測範囲で、そして自分を含めて、ですが(笑)

ヨドバシのiPhone発売直後の出荷って、年々処理が早くなっているような。

Apple StoreアプリにiPad mini 6の配送予定連絡が来ていた。荷物追跡をすると、すでに9/22には発送されている。
そして、アプリ“Deliveries” に伝票番号を入れても見つからないのに、「オンラインで表示」して配送会社のサイトに行くと追跡できる。何か特殊なパターンぽいですね。

もしかして、iOS 15でムービーを再生中にコントロールセンター呼び出しても再生継続されるようになってます?

iOSの世代が異なると、
Shortcutsの同期ができない(13-14のときに被験)ということも考えられるので、念のためお気をつけて。

かつてWindows Phoneを新品で購入したとき、開封間もないのになぜこんなにもっさりしている?と感じた記憶が。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。