神無月 銀 / Kaminatsuki Silveras KaminatsukiSilv札幌の人BOTフォロー防止で承認制Try and Hack makes Trick.
札幌のツクモ電機、VRデバイスがほぼ無くなり、ゲーミングマシンにシフトしていた。
まだ配信続いていたのですか。4時間突破?
マルチウインドウ→シングルウインドウ→タイルインタフェースて技術が進んで時代が遡る感じ面白いなあ。
配信場所もコメント先も実験的とはいえ、YouTubeはクローズド…むしろ排他的だと思うのは、好きでないからかな。
今日のライブ、途中からコメントだけ追いかけているけれど何を話しているのか、なんとなくわかる。
あれはiOS2も欲しいですボリュームボタンでのページめくり
あいおーえす ツー?
グルドンでは少数派のスマホげをやってるさからすると横画面ゲームはPCやPS4を持ってる人はそっちでやれば?と思うし、ヒドイ言い方をすればPCやPS4を持ってる人のスマホゲ批判もお門違いだなと思っていて、ゲームのスタンスが違う者同士の言い合いは徳はないっすからね
北海道で冬、涼しい所に置いて「十分に冷やしてあったiPhone」もすぐ電池なくなりますよ。買ってすぐの冬はともかく。
職場の業務端末はアンドロイドゆえに、頼んでもいないときに勝手に終了しますね。操作を受け付けるまでに時間かかるし。
BeatsXの電池が切れたので、あわててモバイルバッテリーで充電している。
普通の人はなんの設定か必要性を感じないような...
サムスンは購入対象をわかってるってことですかねwww
マネージャー…… マネージャーから配信の告知が無かったと思ったら。おつかれさまです。
同じ金額払うならBackspace が良いです。
さっき名前を見かけたアプリはこちら。 iOSでバックグラウンド再生できる。 もっと見る
Songstream Music for YouTube by Songstream, LLC
https://apps.apple.com/jp/app/songstream-music-for-youtube/id1133868828?l=en
本題に入るまで約一時間。
YouTubeだとコメントを外に持ち出せないので、 もっと見る
Podcastとして続けるなら、グルドンに書き込むのが理想的なのでは。 YouTubeだけで生きていくなら、アーカイブもコメントもそちらだけで良いでしょうけど。
もともとはmiyagawaさんの真似をしてMixlrを使い始めて、言及はTwitterハッシュタグという方式だった。その後、Mastodonが始まってグルドンを立ち上げて、言及はグルドンにするということに。
あるいは、グルドンに寄付をする…というか、さくらさんに上納金を納めて、いろいろなんとかできたら(大雑把な意見
冒頭で、 「今日の配信へのコメントはグルドンに」と言っていましたが…
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。