新しいものから表示

iOS 12でSafariのアイコンでの3D Touchが反応しないことがある。

なんだか…
iPhone XSの進化/真価は、Xから機種変更した人がとくに実感している気がする。

神無月銀 さんがブースト

ちょっと面白い

・インスタ→ リツイート禁止ツイッター
・LINE→ ツイッターDM機能
・Fb→ 40歳以降のツイッター
・Slack→ ビジネスツイッター
・Pinterest→ ツイッターFav機能
・タベリー→ ツイッター好きが作った
・メール→ 古代のツイッター
・Tinder→ ツイッター裏垢女子集
・note→ 文字数無制限ツイッター

ネタツイかと思ったら自社サービス @tabelyapp のPRツイートだった秀逸すぎです……
twitter.com/ciotan/status/1050

これがフェイクだったりしたらびっくり。

神無月銀 さんがブースト

見つけちゃった!!!多分オフィス?

6sを三年使ってからXSにしたけど、画面が見やすくなっていると思う。画面やフォントの大きさが、ではなく、そもそもの見やすさが。

神無月銀 さんがブースト

iPad Pro Thunderbolt 3モデルの発表とともにMacOS の開発終了という夢を見た

MacOSはiOSのClassic App内で実行してThunderboltでディスプレイに接続して使うデモの途中で目が覚めました

おはようございます

Atokが何でも変換して「くれる」問題は、『アレ』で会話が通じてしまう問題と似ている気がする。、と唐突に思う。

とてもよくある。
「探すと見つからない」
(僕が探して見つからない時点ですでに困難)
「どうしても買う必要がある場合は最安を選ぶと失敗しがち」
「衝動買いで買うほうが適切な解を引きやすい」
kaminatsukisilv.tumblr.com/pos

ずっと候補に入れていた買い物でしたが…… 

iPhoneを入れるためのポーチ、今日買ったのは若干の不満あり。よく使うカバンには取り付けがよろしくない。別のところに使うとしよう。ちなみに返品/転売は考えていません。
気にいるものがすぐ見つからないなら無理に探さず、一度時間をおくべきかな……
「探すと見つからない」の法則。

神無月銀 さんがブースト

数値を計るなとは言わないけど、使いやすく思うかは個人差が大きいので、カタログスペックだけ見ても仕方ないと何度言えば(以下略

神無月銀 さんがブースト

スマートキーボードというと単体でも何か出来そうな響きがある

今日の天気聞いたら”R” “A” “I” “N”のキーが順番に光るとか

6sにiOS 12PB入れるついでに本体の言語を英語にしてみた。Shortcutsが作りやすくなると期待して。他のiPhoneは日本語設定だし、元々英語のみのアプリばかりだったし違和感は少ない。
言語切り替え、iPhone OS 2くらいに比べたら一瞬で終わるようになったな…

神無月銀 さんがブースト

「全モデル買う」「各部屋分買う」「全色買う」そして「売らない」…あれ、そういう人、もう一人いらっしゃったような…

神無月銀 さんがブースト

ハードウェアスペック中は、Pixel3スペックとiPhone XSを比べるけど、それよりも、ようやくAndroid 9 Pie端末が日本にやってきたことを考えた方が良い、

iOS 11の普及率が85%なのに対して、
developer.apple.com/support/ap

Android 8 Oreoの普及率は19.2%しかない
developer.android.com/about/da

Intel PCで同じスペックでありながら、Windows 10とWindows 8で比較するのと同じ。

このOSバージョンの差異によって、LINEの引き継ぎにも影響出ていて、最初からiPhoneにしとけば良かったと思う人が多いのも事実。

ていうか、もっとAndroid 9 Pie普及してくれなきゃ、逆にスマートフォン市場の適正化が進まない気がする。

【ショートカットアプリ】iPhoneのみでインストールしてあるアプリのURLスキームを調べられる… 

という革命的な発見がなされる | reliphone
reliphone.jp/shortcuts-url-sch

こんな調べ方があるとは。

神無月銀 さんがブースト

女社長「来年の1月6日は新月なんだけど、ニュージーランドでも新月なのかな?」
俺「え? なんで海外だと違うと思ったの?」
女社長「いやなんとなく……」
俺「月の満ち欠けってどういう原理で光と影になるのかわかる?」
女社長「欠けてるところになんかフワッと被って……」
俺「えげつない巨大な面積の物をかぶせてるな!!」

画像サイトに投稿されているものを使わせてもらっても良いけど、自作したほうが楽しい。たとえ稚拙なものでも。

先の壁紙は作成するとき、キャンバスを広めにとってある。枠外から作ってトリムしたほうが上手くいく気がして。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。