新しいものから表示

作成したラベルが、なんだかAR表示しているようにも見える。

スマホアプリで画像からテプラを作れるのを利用して、ミニカレンダーを。今回は18mmテープ。
とはいえ、カレンダー部分はMacのNumbersで作ってPDF形式でPixlematorに渡してからiPhoneに送っている。

@MINE なるほど、そういう使いかたをするモードだったのですね!

画像貼り忘れです。

そういえばiOSアプリ、最近は毎回差分でアップデートされている気がする。以前は省データモードでないときはフルダウンロードしていたような。

数日前、5Gでダウンロードが1Mbps程度しか出なかったのは何かの不具合だったのかも。
アップロード速度が遅すぎて計測が2分くらい待っても終わらないのでやり直しても終わらず…

数日前、SIMフリーのモバイルWi-Fiで高速通信を一晩で3GB使用していた。
iPad miniを購入した後にWi-Fiの自動接続をOFFにしていなかったためかと。省データには、していたはず。

でもまあ先月20+今月20GB以上まだ残っているので問題は無…むしろ、余りすぎ問題…

Shortcuts はiOS 15からBeta版に戻ってしまった。

ふと、Mac内部にあるiPhoneなどの画像を探してみるものの、見つけられず。新OSの正式リリース直前や何気ないときにはよく記事で見かけるのだけど。

江戸時代とかだと、〇〇のかんざし頼んだのに、⬜︎⬜︎で買ってきた、みたいな?

神無月銀 さんがブースト

それにしても、ヤマダ電機でhome 5Gの契約に1.5時間くらいかかったんですが。罰ゲームかな?dアカウントも無駄にもう一つ作らされるし。

そんなわけでネット予約がオススメ。決して店舗でやらないように。ネット予約はクレカ契約で因縁つけられましたけど。

Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターが最悪だった
hanpenblog.com/16857

メーカーに関わらずこの変換は過信しないほうが良いと。すでにいくつか買ってしまった分は、充電以外の用途にしよう。

視力…体力や魔力みたいに、消耗しすぎると充分な能力を発揮できない。夜になると文字を手書きするのが昼間より難しい私。

視力が下がる前に、ピントが合いづらくなりました。0.1秒→0.5秒くらいに。

そこは、〇〇ペイの送金もできますよ、って進言してみたり。

行き先だけ見て乗ったバスが、かなりの遠回りする路線で、普段使う路線で15分程度のはずが、多分45分くらいかかりそう。運行本数が少ないためか、乗り換え案内に出ない件。
歩いて帰っても良かったかも🚶‍♂️

神無月銀 さんがブースト

建物撮るには12以降が良い
集合写真撮るなら11の方が端の人が膨らむ現象が目立たなくて良いかも?

twitter.com/vindvater/status/1
iPhone 13 Pro 超広角レンズと歪みについて検証しました。

11と比べると雲泥の差で、建築物の撮影にもかなり使いやすいと思います。

いつか試してみようとしていた極性統一プラグの差し換え版、ACだけではなくUSB給電もあるとは。でもUSB 2.0 Type-Aで大丈夫なのかな。まあそもそもAC版でも若干不安。

神無月銀 さんがブースト

@KaminatsukiSilvGURU 集中モードでページを絞ったりできるので、これは多分仕様。仕事モードレイアウトの時にメールが必要で、違うモードでメールが使えないとかだと困るもんね。

実際にはどのモードでもアプリライブラリから起動できるけど...

神無月銀 さんがブースト

無接点充電は有線に比べて電送効率における損失が大きい分、発熱が多くなるので、バッテリーの寿命は縮めるかと
Magsafeは普通のQiよりもマグネットでコイルの位置を合わせてる分、多少電送効率は上がるでしょうが、寿命を考えたら「有線で急速充電はしない」がベストだと思います

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。