新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

「昨日すっごく高いレンズとカメラを買ってまだ届いていないのにもう次のカメラとレンズが欲しい。病気かもしれない。」ってツイートしたけどグルドンだと健常者。

神無月銀 さんがブースト

「次のカメラ」って冷静に考えるとかなり狂ってる言葉とは思うんですが、甘美な響きでもありますねぇw

@luana@pawoo.net ♫あれがデネブ、アルタイル、ベガ〜

信用できない、という意味で逆に信用できる(何を言っているんだ私は

神無月銀 さんがブースト

ドリ氏の「散財やめました」にかなうものはないw

- 『信用してはいけない言葉選手権』を投稿された信用できない言葉に思わず爆笑 | チャンネル「てみた」 temita.jp/twitter/66133?fbclid

「〜だけで生きていく」も信用できないですよ。
逆に、「人類に○○は『必要』」は、半分くらい信用できる感じが。

数時間前に、触れられていたアプリ。(ストア表示色が良くないという話で) ダウンロードしてみた。 

これも検索サジェストが使える。
今日のアプリにあった。
Que AI×ブラウザ×Todo ページを自動分類 キュー by Sotaro Tamatsu

itunes.apple.com/jp/app/que-ai

それって、Deemoにも参加したあのMiliですか〜?
@kokono
ここの: "eddaとかMiliとかばっか聴いてる" - グルドン
mstdn.guru/@kokono/10093930733

定期的に言っている件ですが。光回線が行き詰まっている感がある。 

光回線が速度に対して高いという不満が解消されない。面倒を重ねて開通しても、「良くて」20Mbpsにしかならない。それなのに価格は全国的にだいたい同じ。
それなら低速でも容量制限のないモバイルルーターを使う、というのが当面の考え。
モバイル回線のほうが進化の可能性が大きい気がする。普及はまだ先でも。

グルドンにはTootするけどYouTubeアーカイブ/ライブは全然発言しない自分。 

理由…背景は
ネット回線が遅いだけでなく、映像配信系のコメント送信がそもそも携帯デバイスからだとやりづらい。
いつもMacで配信見られるとも限らないし。

神無月銀 さんがブースト

一日に5万円以上使ったり銀行口座からカードにお金移すことが多い人はLINE Payがいいのかなとは思います
でも自分は一ヶ月に10万以上使うことないし、ポイントのこと考えるとKyashの方がお得なので LINE Pay がポイントシステム変えたときにKyashに移りました

神無月銀 さんがブースト

ちょっとした小ネタだけど、Siriショートカットはspotlight検索からも起動できるので、声が出せない状況でも使える。

神無月銀 さんがブースト

赤石岳山頂 からタイムラプス撮ってみました。
600枚だからFCPXの処理が目茶重だった💀


場所: 赤石岳避難小屋

神無月銀 さんがブースト

LINE Pay よりKyashがいい点はKyashリアルカードが実質VISAなので使いどころが多いところですかね。

support.kyash.co/hc/ja/article

神無月銀 さんがブースト

DANBO-SIDE #037 神回打率10割

ダンボさん「iPadが先行してLightningを捨ててUSB-Cに移行するなら、Appleはその理由を説明する必要がありますね」

ティム「あんたがやれって...」

ダンボさん「松尾くん、土下座鉄板持ってきて」

神無月銀 さんがブースト

久々に大量の「FF外から失礼します」を目にした。どうも読後感が悪い。独善的な気遣いや優しさやが不快感を増長している、なんてもっともらしい理由を考えたんだけど、ああ、なんのことはない。俺は子供の頃からファイナルファンタジーをFF(エフエフ)と略すのが嫌いだったから、単にF(エフ)が二つ連続しているのが許せなかっただけなんだ。ちなみに大文字限定。HOUND DOGは好き。

神無月銀 さんがブースト

Danbo-side #037 2周目なう。

もはや、Appleの発表イベントがいつなのかよりも、ダンボさんが教えてくれるのがいつなのか、が重要な気がw
iPad Pro楽しみです。

神無月銀 さんがブースト

松尾さんって、お風呂もプールも沼も少しづつ浸かっていくタイプなのかなw
一年前は半身浴だったのに今は首まで突っ込んで「あドァ」と気持ち良さげw

ユーザー辞書のアンデッドがApple IDの云々で頻繁に発生する。これも根が深いな。
ところで根が深いとネガ深いは似て……いないか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。