WISMソルジャー スカウトに装着してみる。表面を整えてやれば、いい感じかなと思っています。
しかし、どうせなら膝関節も球体関節化したい気もしてきますが。。。
@shingo1228 ぱっと見の違和感はないですね、元キットの形状を知らなければこういうキットだと思いますね、スゴイ
@Hikc もともと膝関節の方も、丸みのある独立したパーツで構成されているので、もともとのリンク構造っぽい肘関節より「らしい」のではないかと思ってますwあとは、エポパテを詰めた部分を、もう少しだけすり鉢状に削って、肘関節がもう少し埋まり気味になると、もっとバランスが良いかなぁ、とか考えていますw
@shingo1228 すり鉢状にテーパー加工するのは難しそうですねぇ。ただ埋め込みすぎると関節の可動域が狭くなりそうですよね?なんにせよムズイ😂
@Hikc すり鉢状のリュータービットを探すか、太めのドリルでそれっぽく削るか、いずれにせよちょこっと難易度は上がりそうですねw可動域に関しては、確かにその通りで、90度くらいまではキープしたいのですが。。。かといって二重関節にすると野暮ったくなっちゃうので、悩ましいところですw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@Hikc すり鉢状のリュータービットを探すか、太めのドリルでそれっぽく削るか、いずれにせよちょこっと難易度は上がりそうですねw
可動域に関しては、確かにその通りで、90度くらいまではキープしたいのですが。。。
かといって二重関節にすると野暮ったくなっちゃうので、悩ましいところですw