音楽ネタとか拾ってくつもりです
SmallRigのこの端っこのパーツのグリップ強度がイマイチって話(しっかり固定しようとするとグリップがねじれるように剥がれてくる)いつかの散財日記でもおっしゃってたやつ
でかいモニタとデスクトップPCの組み合わせはリラックスしながらマルチタスクするには最高だな、と思った逆に、「提出間近のやりたくない(けどやれば割とすぐ終わる系の)レポートを短時間で書き上げる」みたいなやつは吊るしの無印Macbook+iPad Proが最速な気がした。非力なマシンと単一の仕事に強いタブレットで、物理的に他のことしないシステム(期限5分前提出よくない)
グルドン推奨ピンマイクとかあるのかしら。コンデンサマイクは迷ったらAston一択みたいな雰囲気あるけど
早くわたしのマイナンバーカード出来ないかなぁ(Kyash Cardの申し込みに使いたい)
デスクトップPC背面のUSBの存在を知らないのってPCに興味ない層ではよくあるんだろうか「USB足りないんだけどどうしたらいい?2個しかついてないんだけど」と言われた。それケースフロントのやつや
極大は過ぎたけど流星群見れるかなーと思って1時間ちょい外にいたけどダメだったー
カズさんのバイク動画、ブレが全然ないからGoProMaxかと思ったらGoPro8だった。意外とブレ補正効くんだな
夏休みにOSSライセンスについて(種類とか歴史とか)勉強したいなーと思っているのですが、いい本や資料ありますか
さみー
瀬戸さんは3Dプリンター買わないもしくは買っても使わなくなる に1票…
C: M.2 NVMe SSDD: 2.5インチ SATA HDDE: 2.5インチ SATA SSD
普段使いだとSATA SSDとNVMeのSSDはあまり違いを体感することはないなぁ。てかNVMeにしてはおそい?
買ったPCケース、組み立て終わって電源入れてみたらフロントLEDが一部点灯しないことが判明もう1度全部バラして返品…
おnewのケースに組み込む予定だったファン達だけが手元に残った
@Gingawndr ドスパラで買ったケースのLEDが初期不良っぽかったので返品をお願いしたのだが
あれ、「返品対応」ってお金戻ってくるよね…?
お金が無いのでバイトするなりしてお小遣い稼ぎしたいが、大学生の定番バイトである接客系はちょっと怖い(時勢的に)貰ってる仕送りと奨学金で生活はできるけど、PCパーツとか本とかDAW周りのソフトとかを好きに買えるくらいの収入がほしい
B450マザーに2400G載せてるけど、このタイミングで3600にいくのはアリなのだろうか…4000番台いつ出るのかわからんしB450がサポートされるのかも謎だし(ソケットは変わらないらしいが)
クランプできる中華ハブ、使い勝手よさそうだったから買ってみた差し込み口の精度が悲しい感じで、頻繁に抜き差しできる感じではなかった…SDスロットだけでもマトモならよかったが同様に固い
ドリキンさんとの対談を見たPanasonicが、瀬戸さんに本当に大金を積んだのかもしれない
番狂わせ?瀬戸弘司 / Koji SetoさんはTwitterを使っています 「世の中を混乱させるために俺もS1H買おうかな、、、(笑)」 / Twitter https://twitter.com/eguri89/status/1292208285966200838
「これは完全に『血の出ない治りかけのかさぶた』ですね」って例えに笑った
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。