新しいものから表示

医療情報学会のオンライン登壇を終えました。
camlink4KとX-E3+35mmf1.4、外付けのガンマイクという若干Overkilledなセットアップで臨んだところ「発表とは関係ないですが、(私の所属する大学)のカメラの画質いいですね、何使ってるんだろう」と書き込まれました爆(発表も質疑も有意義でした)

確かにこれやってますね…相手はスマホで画面見てなくて、自分は画面共有しながらスライド資料作ったり。
記者はこれをどこからキャッチアップしてるのだろうか

会話なくてもつながりたい ネット通話状態で勉強・仕事  :日本経済新聞

あ、瀬戸さんの動画きえたのか
おじさんの高画質4Kについて言及してたから後でトゥートしようと思ってたのだが

MacBook12インチ(2017)、吊るしのメチャメチャ非力仕様でもZoomでスライド共有しながら登壇発表できたので意外と戦えるのかもしれないと思いました。外付けでカメラ入力しながらmmhmm使って…とかやると流石に厳しいかも

VT-4のボコーダーはかなり聞き取りやすい印象だったな。

YouTubeで稼げることと回線の速度に相関がないことが証明されてしまった

そういえばVocal Riderをボーカルにかける用途で買いました。5,306円

マイクは適当なガンマイクにすれば良さそうなのだけどカメラがわからん
別に普通のUSBカメラで良い気もするのだが…

20万以下で「一眼ビデオ会議セット」を揃えるならどのカメラにすると良いのだろうか
(学会・ウェビナー登壇用機材の選定を任された)

後出しで出てくるであろうNavi新型が気になるなぁ
1番性能いいのが欲しいならエヌヴィディアーなんだろうけど手が出ないしそんな性能要らんし

あのVRAM量はゲームというより動画編集やGPGPU向けなの?

ん、AppleMusicのライブラリ吹っ飛んだ…?iTunesのやつしかない

マイナンバーカード受け取りdone
パスワード4つも必要なのね。

ffmpegでh264_amfでiPadの動画をエンコードしたいが、色が変になる(飽和した感じ?)
見てみると元のファイルはyuvj420で、エンコード後はyuv420になっている。
そして、h264_amfのオプションにはyuvj420が無いっぽい…
この場合色空間?はどれを指定するとよいのだろうか…

Davinci使ってると画面が一瞬虹色にちらつくようになった
裏でCPUエンコードさせてるからと思われる

MacからWindowsの流れかー…
ゲームと動画編集やりたくてWin10マシンをmini-ITXで組んだものの、今ではhacki(ry
今ではパワーと静音性が欲しくなって、ATXにすればよかったなーとなってますね。PCIeに挿すキャプチャーボードとか欲しくなると追加スロットないのが痛い。
サイズとかパワーとか、いろいろトレードオフの関係にあるんだなーと勉強になりました。占有スペースを除けば「大は小を兼ねる」と言った感じ

ピーターさんのウルトラワイドモニター動画見て物欲が…
LGの34インチ3440*1440のやつ、買うならtype-cで繋げられるやつにしたいけどtype-cのあるなしで3万くらい値段違うんだよなー

いつの間にかiPadOS版のYouTubeアプリのデザインが変わっていた
一時停止ボタンの縦棒がスリムになったような

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。