新しいものから表示

アレルギーの薬の副作用でめちゃねむ…

Object captureを試したいのでXCode13とMontereyを入れてみたいと思ってるんですが、Montereyは年99ドル払わないと今は導入できないんですかね?

M1MacではUTAU-synthが動かないので、歌わせるにはUTSUという代替ソフトを使えばよいというところは理解した
ただ音源の自作の仕方がわからない…単独音のwavファイルがあればよいとの記事があったのでLogicで発音ごとに録音してトラック別書き出しすれば用意できそうだけどその先がわからぬ

スレッドを表示

UTAUに手を出してみるかな…と思ったが手元にWindowsマシンが無い
Macで試してるのは松尾さんの10年前の記事くらいしか出てこない

みたことあるgithubのアカウント名だな…と思ったらここの人じゃないか

スレッドを表示

自治体から発表される感染者数の情報がPDFなの、使いづらいなーと思ってPDF→csvにできるtabula-pyなるものを使ってみた めちゃよい

Apple Musicのロスレス化は分かったけど、iCloudミュージックライブラリもロスレスになるの????

しかし、ゼミに入る前にこの話を聞いていたとしてもフーン…と聞き流していただろう、とも思う

スレッドを表示

shi3zさんの話ささる、大学でゼミに入る前に聞きたかった気もする

先週windowsが(EFI領域を壊してしまったために)起動しなくなったのでelementary OSに乗り換えたが今度はグラフィックのドライバー入れたら画面つかなくなってしまった

あのTwitterのトレンドはグルドン民の人でしたか

パンツァードラグーンは小学校入るか入らないかくらいの時に叔父が持ってきたのを遊んでた記憶がある
リメイクはロック音の音とホーミングレーザーの音がオリジナルと比べてしょぼく聞こえたなぁ。
ドリキンさんの話聞いてると操作系はオリジナルと同じっぽかった(移動キーはreverseがデフォだった気がする

MacOS 11.3に上げたらM1 App checkerでインストールしたiPadアプリが開けなくなっちゃった
Korg moduleをMacBookで動かせるの便利だったのになー

ゆべしはいいぞ くるみゆべしがすき(元山形県民

iPhoneの画面録画したものをdavinci resolveで編集するときの色の設定の仕方がわからん カラースペースどれにすると同じ色が出てくるんだろうか

Apple MusicのストリーミングとCDってけっこう音質違うもんなんですね…CDってこんなに音良かったのか。

#1278 を見て、24インチiMacの室内持ち運びはないだろ〜と思いつつ、でも今回のiMacって電源ケーブルがマグネット式だったよな…?と思い当たったり
もしタッチパネル搭載だったら、Ankerから出たiPhone用MagSafeバッテリーのiMac版みたいのがサードパーティから出なくもなかったかも、と思ったり

Thunderboltと縁遠い生活をしているため、新型iPad Proに Thunderboltが載るかも…という記事を読んでもピンと来ない
速度向上は歓迎するけど、type-cで割と事足りていた(と思っている)派

iphone-mania.jp/news-354703/

昨日DMMMobileからDocomoのギガライト(Ahamoへの移行のため)のMNPをしようとしたところ、同一キャリア間のMNPは実店舗でしかできないため不可とのメッセージが出て??となった
同一キャリアってMVNOのDocomo回線を指した言葉だったのね

きのう美容院に行ったときXE3提げていったら一眼の話題になり、(美容師が仕事用に)一眼買うメリットって何?みたいな話題が出たが、これといったメリットを上げることができなかったマン。いろいろ考えても「それiPhoneでよくね?」になってしまった

iPhoneのポートレートモードだとヘアスタイルの輪郭が失われてしまうときがあるけど、一眼だとそれがない くらいしか思いつかなかった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。