M1MacではUTAU-synthが動かないので、歌わせるにはUTSUという代替ソフトを使えばよいというところは理解した
ただ音源の自作の仕方がわからない…単独音のwavファイルがあればよいとの記事があったのでLogicで発音ごとに録音してトラック別書き出しすれば用意できそうだけどその先がわからぬ
Thunderboltと縁遠い生活をしているため、新型iPad Proに Thunderboltが載るかも…という記事を読んでもピンと来ない
速度向上は歓迎するけど、type-cで割と事足りていた(と思っている)派
音楽ネタとか拾ってくつもりです