新しいものから表示

VT-4で#261 の松尾さんの歌にちょいちょいっとしてみました
youtu.be/ctOyCYKBXOY

マストドンって動画アップロードできないのかしら

片道3時間かけて大学通ってるってことでしょうか…

VT-4届きました
ちょっと触った感じだとそんなに悪くはなさそう
ただボコーダーのハーモニー機能が最大4音しか発音出来ないみたいなので、ヤマハdxシリーズ使う気分…
講義終わったら使いたおそう mstdn.guru/media/haqzwzs8bJJsR mstdn.guru/media/BjJpeyN8zyegH

んー…コンデンサーマイクのレビューを漁ってるけど、3万くらいのものだとアストンオリジンが頭1つ抜けてる印象だなぁ…
ヌケがよいのにスカスカじゃないし、特に処理しなくてもそのまま使えそう。

ツイッター見てると「欧州で」とか「メーカーに対して」の部分読み飛ばして、「Googleのアプリが有料化」だと思ってそうな人たくさんいてうーん🧐

ギンガ さんがブースト

これは6年前の僕の記事。

VOCALOIDを歌って調教するぼかりす製品版、自分で歌って使ってみました (1/3) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/12

オーケストラからスコア作成とかしてくれたら画期的だと思うけど、そのうちそんなもの出たりするんだろうか…

歌を楽器の演奏に変換するやつ、いまいちすごさがわからん…
音程検出してMIDIデータに変換してシンセ鳴らしてるだけでは

高校の時にRushがあったらなぁ…クラスの出し物の動画作るの楽だったろうなぁ…

京セラの端末はらくらくスマホみたいなやつしか知らないので、その昔フューチャーフォン頑張ってた、と言われてもピンとこない。
ところで、皆さんご存知かどうかわかりませんがらくらくスマホってGooglePlayアプリが使えないモデルがあるんですよ。(わたしの知る限り)

最近値段追ってないからわからないけど、a7III+レンズで30万普通に越えるのかな?
高性能ウェブカムって表現に笑ってしまった

あ゛ッッッ

よさげなマイク持ってない…散財が散財を呼ぶ…

GoPro hero7をいち早く入手できなかったドリキンさんの気持ちがわかった…

そう言えば松尾さんはエンディング曲のハモリって全部歌って録ってるんだろうか

ボイチェンした状態でいかに自然な声色作るか、の努力が垣間見れて面白いyoutu.be/Idu91ptwWW0

VT-4テスト聴きにまぐろなちゃん見たら、何気にアストン使ってるのね…(オリジンじゃなくてスピリットのほう) mstdn.guru/media/ZuKFN1hgv4dir

レジでお釣りを渡してもらって会話が生まれる…?🤔
会話に関して言えば「〇〇円のお返しです」と「クレジットのお客様控えです」の違いしか無いと思うのだが…

Rolandはマーケティング下手なイメージあったから、まぐろなちゃんに先行で送ってたりしてて「どうした…?」ってなってる
シンセだとY社やK社より強気の価格設定で出してるイメージあったし、今回この価格でこのタイミング、流行を見極められる人が指揮をとったに違いない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。