新しいものから表示

NIkon 少ないですが... ガンバリマス。

やっぱりファーム更新から
付属品はドリキンさんと同じでした。😀 mstdn.guru/media/PQXPAteTrPU8p

Fusion届いたけど...
ドリキンさんのとだいぶ違う🙃
中身は同じっぽい...
mstdn.guru/media/JAvnQkjd_SXun

9日にオーダーしたGoPro Fusion もう成田に着いている😂丁度その頃アップデートされたGoProアプリで、今までロックされていたモバイルアプリでのOverCapture機能がアンロックされて使用できる模様ですね🤔

WF-SP700N 期待したいのですが1000Xのような遅延や不安定が改善されていると思いたい😀

新宿ヨドに電話で確認したら、日本の量販店の場合はタジマモータースを介してなので、タジマさん次第とのこと。多分春くらいだろうと >Fusion

おお、やっとFusion発売開始したのですね😀  ヨドとAmazonにはまだ入荷していないようで自社先行発売ですかね... 買うには買うのですが うーんどうしよう 🤔

近森 さんがブースト
近森 さんがブースト

b-side #124 拝聴しました。 80桁パンチカード! 

信じられないでしょうが、プログラム1行に1枚使います。
僕の使ってたカード穿孔機は1文字入れるとタイプライターみたいにガッチャンて穴を開けて上のほうにその文字を印刷するタイプでした。1文字でも入力を間違えたらその1枚は使えません。緊張して打ち込んでたのを思い出しました。
カードは段ボール箱に入って売られていました。フォートランとかだったらまだカード数は少ないのですが、コボルとかになったら、カードが入ってる箱が1箱とかざらでした。
穿孔機も穿孔ミスがあるのでリーダーを使いマシン(CPUは64KBでファイルキャビネット位の大きさww)にかける前に、中途半端な穴をちゃんと読み取れるようにトーンナイフで長四角に開け直したりもしたものです。
CPUとか機材は、何分使って幾らみたいな感じでしたもんねえ。コンパイルをかける前にまず目視でカードとコーディング用紙を見比べて(その前にコーディング用紙で脳内コンパイルww)行の入れ違いとかもチェックして、シスオペに「お願いします!」って渡していたもんです。

図らずも初笑いとなってしまいました😄

さすが太田さん!

itmedia.co.jp/news/spv/1801/01

今年もあと僅か! 皆さま良いお年を。

近森 さんがブースト

Nature Remo
nature-jp.myshopify.com
で購入。
ApplePayで買ったら住所記入も無く終了
1月下旬~2月上旬出荷予定だそうです。

近森 さんがブースト

セブンはnanacoなら払えないものはなかったはず。切手やはがき、通販の代金、各種税金(自動車税とか固定資産税など)もOK。iTunesカードも大丈夫。ただしここに挙げたものにはnanacoポイントは付きません。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。