新しいものから表示
Appletriangle さんがブースト

そういえば参勤交代宴会で、ヨーダに「なぜ?フルカナキーボードを採用しなかったか?」について聞いたら、明確な答えが返ってきて納得したのだけど、その時に「テンキー」のデザインについての話題になり、Googleが表面だけ真似た事に、特許を持つヨーダとしては、めちゃくちゃ腹が立ったけど、デザイン特許訴訟するには、損害賠償訴訟しか実質訴えを起こせず、その損害を算出するのが難しかったと話してた。相手はオープンで金を取ってなかったことが訴訟を難しくしていたため、採用したハードウェアメーかーを訴えるしかなかったという事実を初めて知って勉強になった。

Dave2D の Razer Blade Stealth (2019) レビューが出た。
動画中ではサラッと流されてたけど、キーボードのLEDカラーリングの機能低下には驚いた。
これまではキートップ一つ一つに別々のカラーが設定できたけれど、新型Stealthはキーボード全体で設定するそうだ。
それもコストカットではなく省電力のためのようで、ええーって感じ。

2年ほどBlade Stealthを使っている身として、購入前にはキーボードライトをネタとしか見てなかったけれど、使ってみると結構魅力的な美しさがあるので。

youtube.com/watch?v=3PtbK_0j1s

“要はキャンペーン還元額の総計は、100億円+ソフトバンク系サービス利用者の100%還元額(1回の決済につき上限10万円)ということだ。100%還元が10回に1回の確率だと、すぐに還元額が100億円に到達してしまいそうだが、ソフトバンク系ユーザーの100%還元が100億円の対象外ということであれば、話は異なり、キャンペーンは短期間で終わることはなさそうだ。”

セール商戦異状あり!AmazonがPayPayに負ける? | 通販通信
tsuhannews.jp/59722

Appletriangle さんがブースト

買うか買わないか迷った時に、買う理由が値段ならやめておけ、買わない理由が値段なら買っておけという格言を思い出した、元IT戦士の記事。

paypaypay!!
価格33000円で、paypay6600円還元で、ビックポイント11%の3600ポイント取得。
素晴らしいですね。

Appletriangle さんがブースト
Appletriangle さんがブースト

隣で記事書いている。コメントもらったそうだ

ビックカメラ.comで Sonyのワイヤレスヘッドフォンのm3がすごく安いですね。
昨日と比べて6000円くらい下がってるし…
店舗受け取りポチり。
paypaypay!!

@tomm_u 難波はヤマダ電機Labiもありますので熱いですね!

Appletriangle さんがブースト

iPad Pro64GB新品絶賛暴落中
転売ヤー涙目展開、現場からは以上です!
(paypay相場)

Appletriangle さんがブースト

10万円キャッシュバック!
マジか?
アプリ見たらこんな画面が表示されてた。 

バグだったら悲しいけど、あり得そうじゃないですか?
期待するのはやめようと思いました。

アップル正規サービスプロバイダであるクイックガレージの豆知識。
予約は当日朝の9:00-9:30の間に大量受付するらしいです。それ以前の予約は出社社員の数が未確定のため数が絞られていて、確定する当日朝に多くの予約を受け付けるのでそこが狙い目、と社員さんから聞きましたー。

Appletriangle さんがブースト

rebuildのみやーんが使ってた「エモい」は、エンジニア界隈だと割と古くから使われていて。
用法としては「具体的な技術のスライドではなく、心構えや気力を奮起させるような内容」とか「感謝や共感など、わりとどうでもいい話だよね」という意味で使われていた。(Twitterやブログで広まる)

記事読んでモヤモヤしてたけど、松尾さんがエモいって言い切ってて元気出た。

2018流行語「エモい」は感性も語彙力も低下させる | BUSINESS INSIDER JAPAN
businessinsider.jp/post-180307

2018/12/15からAmazon.co.jpで取り扱い開始とのこと。
今さら定価購入もあれなので、カート入れてセール待ちするかな。

【Oculus Go】国内正規品がAmazonで販売開始、購入方法やセットアップ、おすすめアプリなど – Mogura VR
moguravr.com/oculus-go-19/

西田宗千佳さんのメディア論、本当に素晴らしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。