@kyu3a
こういうサオなし釣り具って昔からあるんですが、この道具のプロにならないとなかなか使いこなせないですね。
釣り竿って、あの竿先のしなりが、釣る対象の魚に合わせて設定されていて、魚の口に掛かった針を外れないように魚のアバレを吸収してくれます。
口が柔らかい魚や軽い魚を釣る際は竿先を細いものにします。逆は硬くします。
我々のようなサンデーフィッシャーマン的な釣り好き程度では、このグッズは使いこなせなさそうです。
プロゴルファー猿のヌンチャク・ゴルフクラブの使い手のアイツみたいなイメージで、見た目以上に使いこなすのが大変そうです。
@zenji おぉー。昔からこう言うのあったんですね。
あと何となく竿のしなりが重要なのでは…なんて思ってましたが。やっぱそうなんですねぇ〜。
それとヌンチャク・ゴルフの例え、めっちゃ分かりやすいです!!