関数電卓、高専時代に使っていた実機はどこかへ行ってしまったので、アプリで賄う今日この頃です >> 関数電卓 Panecal Plus https://apps.apple.com/jp/app/id672649451
関数電卓Panecalは数式を表示・修正できる関数電卓アプリです。数式を確認しながら入力できるため、誤入力や計算ミスを防ぐことができます。また、過去の計算式を再利用することや、変数メモリを利用して特定の値だけを変えて計算することも可能です。 ディスプレイにはカーソルが表示され、タップまたは矢印キーを押して編集したい場所へすばやく移動できます。スワイプによる数式スクロール、ロングタップによるコピー&ペーストに対応しており、強力かつ柔軟で直感的なユーザインターフェイスを備えています。 変更履歴や改善予定など詳しい情報はhttp://www.appsys.jpをご覧ください。 【主な用途…
一方PC使うのはコマンドラインのbc -lばかり >> 【 bc 】コマンド――対話的に計算する、小数点以下の桁数を指定して計算する https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/23/news018.html
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、対話的に計算を行う「bc」コマンドです。
PCでのちょっとした計算に使うツール、OS標準のGUI電卓だったり、Pythonの対話モードとかRとかOctaveとか、色々試しつつ私にはbcがちょうど良い按配でした。
散財のときのbcの使い方。20,000円で10%引きセール中の店と、19,800円で10%還元の店と、18,000で送料がかかる店、どこで買うのが得策か。計算後に複数の結果を比較・コピペしやすい点が気に入ってます。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
PCでのちょっとした計算に使うツール、OS標準のGUI電卓だったり、Pythonの対話モードとかRとかOctaveとか、色々試しつつ私にはbcがちょうど良い按配でした。