(行くなら光造形の3Dプリンタかな、と思ってたんですが、FDMの方に何か惹かれるものが。。。?)

フォロー

@shingo1228 シンゴさんはきっと両方買うんじゃないかなぁと予想してみるw
フィギアなら確実にレジンかと思いまぐ。
水洗いレジンだとIPAもいらないからめっちゃ楽です。
自分もフィラメントで遊んでみたさはありますけどねw

@turep まだあまり下調べをしていない状態ですが、どちらの方式も出力後の加工のしやすさが気になるんですよねぇ
あとラッカー系塗料で塗装が出来るのか?とか

光造形の方は、いわゆるUVレジンと同じような使い方良いのかな。

@shingo1228 そうなんですねー
模型の世界でもレジン使うんですか?
使い方は同じかと思います。
塗装はよく分からないっす😔
なんなら失敗したパーツ送りますよw

@turep あ、失敗パーツ欲しいです!
恐らく模型塗装で使っているサーフェーサーが定着すれば、エアブラシといった普段の塗装機材が活かせると思うんですよねぇw

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。