昨シーズン品切れで手に入らなかったけど、今年は買えた。

今日付き添いで発熱外来に行ったけど、コロナ検査は希望者のみで、半分以上検査してなかったから、おそらく実際の感染者はもっといると思う。ワシの感覚だと過去最悪の様な気がしている。

なぜか倉庫に眠っていたブラウン管
まだ映るじゃん!

今更ですが、最近入手したiPod classic 用にBluetoothユニットを導入した

最近のMacOSだとIntel MacBook Proの電池の保ちが、やたら短くなってきているのは、電池の寿命の所為ではなくて、M1 Macの優位性をアピールするために、ワザとやっているにちまいないと確信している。特にスリープ中の消費はエグい。

前にどこかで書いた気もするけれど、ひとっこ一人見かけない車がバンバン走っている国道脇の歩道と、人であふれかえる大都市圏の駅前の歩道をいっしょくたに扱うのはどうかと思うんですけどねー。
ケースによっては厳密な左側通行を適用すると、まっすぐ家にたどり着けないケースもありますしね。。
乱暴な自転車運転はもちろん取り締まるべきだとは思うのですが

接続すると、キーボードとして認識しようとするけどキャンセルしてUSBデバイスとして認証させる
真ん中のキーを押すと「ミュージック※以前のiTunes」が起動し音楽再生が始まる
左右のキーは前の曲と次の曲に移動
右のツマミはボリュームとして機能
ツマミを押すと音量ミュート
音楽再生専用キーとして結構使えそう!

スレッドを表示

開封の儀
結構良い質感!
本体のみでケーブルも説明書も無しで潔い

スレッドを表示

先にも書いたけど、これはメーカーの想定する本来の使い方ではないので、たとえ上手くいかなくても誰に対しても文句を言わないのが大人の嗜み

スレッドを表示

USB Type-C一本で接続できた。
見た目がシンプルだし、つなぎ替えも楽。何よりデスクトップの電源を入れるたびに繋ぎ直さなくても良いのは助かる。
一応タッチパネルも有効だったが、メインモニタは右側なので、左側モバイルモニタでタッチすると、右側のメインモニタでアクションが起きるちう非常にアレな事になった。。まぁ使わないからヨシ!!

スレッドを表示

右がUSB Type-C電源入力、下右がmini Display Port、下左が通常のUSB(これを接続すると出力側でディスプレイのタッチパネルが使える(こともある)、左がディスプレイ出力USB Type-C、この他今回使用していないがHDMI入力がある。

スレッドを表示

そこでwacom Link Plus
本来の使い方ではないが、これを使えばDisplay Port(もしくはHDMI)とUSB Type-C電源を合わせてUSB Type-C接続ディスプレイに流してくれる。接続比較的簡単。

スレッドを表示

しかも繋ぎっぱなしでは認識せず、毎回USB Type-Cで電源を先に認識させた後、HDMIを差し直すという非常にめんどくさい儀式が必要だった。

スレッドを表示

普段仕事場では、微妙に古いデスクトップPCを使用している。
サブディスプレイとして15インチ4Kタッチパネルを導入したのだけれど、デスクトップからUSB Type-Cで一本で接続することは、非常に難しいのだ。(ノートは比較的簡単)
マザーボードの対応やボードの増設が伴い相性もある。
仕方が無いので電源はUSB Type-C、映像はmini HDMI接続でつないでいた。

スレッドを表示

wacomのタブレットなどここ10年くらい持っていないのに何故このような周辺機器が必要かと言えば、先般Amazonのアレでポータブル4Kディスプレイなるものを購入したから

スレッドを表示

開封の儀
どこぞの梱包を意識してシンプルにしようと努力は見えるが、所詮徹底できないのとそこはかとなく透けて見えるコストとの兼ね合いで、単に素っ気なくて貧相に見えるのは御愛敬。。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。