フォロー

NANDの密度上昇は止まるところを知らない勢いですね。
コストがこなれてきたら大容量HDDを駆逐しちゃうかもしれませんね
また,現行のSSD寿命は6〜7年くらいだと思いますが膨大な代替セクターを用意する事でうんと伸ばすとかも可能になるかも。

200TBのSSDも実現可能! マイクロンが232層NANDを開発 gizmodo.jp/2022/08/257336.html

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。