フォロー

最近知ったとこ
と 思った事(確信度低めで失礼)

"gala" は元々「ミルク」を意味する言葉で
星をミルクにたとえ 後に星に例え galaxyという言葉が出来
milkyway はヘラクレスに乳(ミルク)を吸われた
女神ヘラの乳が飛び散ったもの の意味
そこから派生して「gala湯沢」などのめでたい物として「祭典」
バスク語では「be動詞」に近い動詞として「存在」を意味
(バスクの話はフランスからスペインその経由として
考えれば、あってもおかしくない只、確証は無いけど)
ミルクに含まれるガラクトース(galactose)は語源そのもの
ヒッタイト語のgalaktarは「鎮静効果・栄養のある物質」 の意味
ラクトース(Lactose ) lacはラテン語では乳、gaを削れば”lak”だし(推測..)
(調べたら系統が違うらしい)
latte(Ita)やlai(Frn)は地中海付近だから語源はLac
ラクトアイスは子供でも知ってる

てか語源て 確かめられないのが 多い
ネットの情報が正しいとは 必ずしも言えないしねぇ

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。