イヤーガジェット、一部有線ぽいてことはやぱり補聴器でしょうか。
メガネも補聴器も(多くは衰えた)視覚や聴覚を補助するものなので今回はアクセシビリティに力を入れますという前振りなのかなあ?
有線のカスタムインイヤーモニターに釣り合うくらいの再生力を持った新型iPodでもええんやで!(ない
@motarl 補聴器となるとお国の認可が…で、AppleWatchのECG機能と同様、欧米から数年遅れの二の舞に、片耳20万の補助金ビジネスでウハウハしていた勢力が政界工作することでしょうw
AirPods Pro & Maxに外部音ブースト機能を付けるだけで「集音器」として販売可、日本では1400万人、世界では何千万人が「聞こえ」の恩恵を受けると思うんだけどね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@motarl 補聴器となるとお国の認可が…で、AppleWatchのECG機能と同様、欧米から数年遅れの二の舞に、片耳20万の補助金ビジネスでウハウハしていた勢力が政界工作することでしょうw
AirPods Pro & Maxに外部音ブースト機能を付けるだけで「集音器」として販売可、日本では1400万人、世界では何千万人が「聞こえ」の恩恵を受けると思うんだけどね。