BOSE 101MM ってスピーカーがある。いま調べると1982年発売。じゃあ、それ以降なんだな。
当時、大阪の心斎橋にはソニータワーというソニーのショールームがあった。大阪北部に住んでいた自分にとっては心斎橋はとても遠いところ(なんせ高額な地下鉄に乗らないといけないから!)。
何かの拍子で心斎橋に連れていってもらった時に偶然ソニータワーの前を通りかかって入ってみた。偶然 BOSE フェア的なのをやっていて、D-50 に 101MM と専用のパワーアンプを組み合わせてミニマムなシステムを提案していたのだけど(後から言えば、小口径フルレンジのステレオ感にしびれた最初の経験)、参考展示のノイズキャンセリングヘッドホンにびっくりした。
前もここで書いたけど、戦車の乗組員の難聴を解決(あるいは軽減)するデバイスとして紹介されていて、たぶん BOSE の技術力を誇示するための展示だったんじゃないかと今になると思う。
オーディオであれほどの衝撃を受けたことはなかったと言えるが、その後ソニーと BOSE がノイズキャンセルの市場で競合することになるとは当時は夢にも思えなかった。