フォロー

意図としては理解できなくもない

例えばQuickChargeはQualcommの規格なので、Qualcomm以外のSoCを採用している場合は利用できずユーザビリティを考えるのであればメーカーに依存しない充電方式を採用したほうが良い

例えばOPPOはVOOCという独自規格を採用しているし、HUAWEIは自社内でもHUAWEI FCPやHUAWEI SCP、HUAWEI QUICK CHARGEなど他にも色々独自規格が乱立してる

これは廉価端末でQualcommのSoCを採用していないので高速充電を行うために独自でやる必要があったからだと思われる

INTERNET Watch: ほかの規格は使わせない? Googleの「Pixel 4」、USB PD以外の急速充電をブロックか
internet.watch.impress.co.jp/d

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 3
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。