@orange_in_space 日清戦争時の割譲へ1枚噛んでいるからでは?
それ考えると中国はもうちょっかい掛けてくんなと思ってるだろうけど
@keizou ><
中国 習主席「主権脅かす」と米を批判 中ロ連携で対抗する考え | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012199711000.html
@orange_in_space ロシア外交が上手いんじゃないかなと思う
結局のところロシアとしてはいまだ不凍港の重要性が変わっていないから、この場合どっちへ転んでも不凍港の利用ができる
現代だと海外の不凍港がロシア主権配下にある必要はないしね
いや、この考えは多分だよ?多分w
@keizou 不凍港全然関係ない><
どっちかと言うとこういう話><
米国に対峙する中ロ提携強化は本物か? WEDGE Infinity(ウェッジ) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17122
その上でも、Sputnikがあからさまに香港の民衆寄りの立場を示すのは、逆の立場で言うと新華社がプーチン批判をするようなもの><
「表面だけでも連携」という点から見ても足並みを意図的にずらしてるようなメッセージで微妙に奇妙>< 間接的に中東情勢にも影響があるだろうに><
@orange_in_space そうかな?
いやこれも個人的な考えたけど、戦争って結局のところ経済のためにやってる外交だから、一次大戦あたりから重要視されたシーパワー論を考えると、ロシア視点では不凍港あたりが関係してるんじゃないかなって思ってる(ランドパワーが考慮に値しないと言ってるわけではない)
つまり、ロシア政府と保守新聞の言説は根本では一致していて、民衆の目へ触れる表層の情報が分かれているように見えるだけなんじゃないかなと
多分ね多分w
@keizou まず、不凍港はどこを指してるの?>< ロシアが自国の軍港と同様に香港あるいは中国のどこかの港を使えると思ってるの?><
一億歩譲って仮にそうだったとして、ロシアが中国を突き放す姿勢をしてそのメリットに対してポジティブ?>< なんで敵対する相手に自国の港を使わせるの?><
香港を独立させてロシアに併合する?><; 世界地図見たことある?><;
@orange_in_space だからこそ現代は不凍港がロシア主権配下にある必要はないって言ったのよ
日本とアメリカは世界地図を見るとスゲー離れてるけど、アメリカの基地が日本にあるぞと
アメリカ対策にロシア海軍が中国港を使えるようになっても良し、香港独立して香港港を使えるようになっても良し
どっちにでも振れるようなバランスじゃないかな今は
@orange_in_space ナホトカさんも居るよ