日本にもあるのか。これやりたい。
---
屋久島に行く旅客船の費用節約のために貨物船(片道3,800円)に乗り込んだ人の話「密航者気分が味わえそう」 - Togetter https://togetter.com/li/1270695
@tora 現在じゃ国内旅行代理店が取り扱ってないやつや・・・w
@keizou 現在じゃってことは、過去には取り扱いがあったの?
それはそれで興味深い。
@tora 過去にはありましたよ
船には最大搭載人員というものがあり、その内約は船員数と旅客人員数なのです
現在運航されている貨物船でも古い船になると旅客人員数を規定している船が存在します
更には現在でも風習として「客人にお茶出しするのは下っ端(一番若い船員)の仕事」というものが残っております
現在では客人なんて水先案内人くらいなのに教えられるときの文句は「水先案内人へのお茶出し」ではなく「客人へのお茶出し」です
そのため古い船には明らかに多すぎる量のティーカップセットがあったりします。単に使われなくなっただけですねw
@keizou へー面白い。
こういうのって割と全国各地に残ってたりします?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@keizou へー面白い。
こういうのって割と全国各地に残ってたりします?