フォロー

ITに関する悪いことを考えるのは得意なので例えばの話をしてみましょう。

例えば「電子YENがオフライン決済可能なシステムとして実装された」としましょう

「電子YENがオフラインで使えるということは、現在流通している日本円紙幣や硬貨と同様に使える」ということを意味し非常に便利です。

これはITシステムに懐疑的な高齢者にもわかりやすいし、高齢者が経営するインターネットインフラを導入していない商店でも使えそうです。

「電子YENオフライン決済めっちゃクールじゃん!」・・・とは実はならないんですねw

何故ならば、こういうシステムの場合「オンライン状態で決済をし、オフライン状態で払い戻しをすると電子YEN決済した商品価格の2倍の電子YENを商店は得られる」んですよw

まさかこういうバカみたいな実装はしないだろうと思うでしょ?バグというのはたいていバカみたいな実装で起きるものなんですw

ちなみに今回の例え話は過去に実際あった「クレジットカード2重決済詐欺」の応用で、使い古された手法なので現実ではたぶん大丈夫だと思います・・・たぶんw

· · SubwayTooter · 0 · 1 · 8
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。