ActivityPubで思い出したけどSubway Tooterの人はActivityPubのクライアント←→サーバは実装しないんでしょうかね

今はMastodonとMisskeyあたりがターゲット?

@keizou 鍵の取り扱いが面倒でユーザがついてこれないやつに見えますが、どんな利点があるんでしょうか

フォロー

@tateisu 他の分散型SNSでActivityPub採用例が増えつつあるので、Subway tooterが選択肢に入るというのがユーザの利点です

デベロッパとしての利点はデベロッパ毎に様々なスタンスがあるとは思うので、ボクとしては決め付けのような言及を避けたいと思います

ただ、逆にデベロッパの欠点としてActivityPub採用例が増えつつありということは、デベロッパは多くのユーザを相手取るということでもあるので、精神的・時間的な負担は増えてしまうのではないかと推測しております

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0

@keizou qiita.com/nullkal/items/accc5d の記事の最後の一文がまんまクライアントの負担になるので、「ActivityPub汎用クライアント」というのは現時点では考えにくいです。

@tateisu なるほど。現段階では確かに面倒そうです。

今後に期待ですねぇ。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。