ふむー、おもしろいね。3Dモデルをスライサーで一層ごと切り出してプリンタを動かすわけではなく、割と直接的に(Gコードは使うが)プログラムで3Dプリンタを動かしちゃうってことか。openSCADの自由度アップなイメージかな。
3D プリンタもプログラミングで ─ draw3dp (ちょっと変わったプログラミング教室 03) (金田の論文) https://www.kanadas.com/papers/2017/04/3d_draw3dp_03.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。