「なすび」は方言なのでは? という指摘について、調べてみた

> 商人たちは「なすび」を縁起の良い野菜として売り出し、名前を「なす」に変えることを思いつく。「成す」という言葉は、「事を成し遂げる」「成功する」など、縁起のいい言葉として使われていた。

いかにも関東の畜生がやりそうな下劣な行為じゃねーの。

フォロー

こういうのって身内で遊んでるだけなら全然問題ないんだけど、

真に受けたアホがお外に持ち出してドヤりだすから有害なんだよな。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。