「データの解釈を誤っている記事を探し、どこがどう誤っているのか指摘する」みたいな問題を出されたけど、最近そんな記事滅多に見かけないから困っている。誰か助けてください
@rick_d_8 さん。見当違いだったらごめんなさい。何か、昨日のGIGAZINEさんのヘッドラインにも紹介されてたhttps://twitter.com/niioka/status/873409852558659585/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fgigazine.net%2Fnews%2F20170612-headline%2F↑こんなやつの事でしょうか?
@harmonix_tm さん。
反応ありがとうございます!偽相関の話ではなく、データを不適切に解釈してる例を探せという課題なのです。理想例としては「質的変数を量的変数として扱っている」(満足度○○倍!とか)や、「母数の変化を考慮せずに割合だけで結論を導いている」みたいな例ですね。見かけた記憶ありませんか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@harmonix_tm さん。
反応ありがとうございます!
偽相関の話ではなく、データを不適切に解釈してる例を探せという課題なのです。理想例としては「質的変数を量的変数として扱っている」(満足度○○倍!とか)や、「母数の変化を考慮せずに割合だけで結論を導いている」みたいな例ですね。見かけた記憶ありませんか?